| 2012年度工学院大学 第1部建築学科 環境建築コース
 
 歴史と人物(Characters in History)[3501] 2単位
 榎本 淳一 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  歴史上の人物の虚像と実像の違い、その人物の果たした歴史的な役割などについて考える。また、その人物の生き様や魅力から生きる上での指針となるものを学ぶ。授業は参加学生の発表と質疑応答を中心とし、主体的な学習能力を身につけることを目標とする。
<授業計画及び準備学習>
  第1週 [ガイダンス]授業方針・内容、発表の方法を説明する。発表の順番を決める。準備学習:シラバスをきちんと読んでおくこと。
 第2週 [発表の一例]具体的な発表の仕方を紹介する。
 準備学習:発表内容について調査・検討すること。
 第3週〜第14週 [発表と質疑]学生の発表とそれに対する質疑応答、教員の講評。
 準備学習:発表準備を行うこと。
 第15週 [まとめ]発表の総括・総評。
 準備学習:全発表内容の復習を行うこと。
 
 *なお、履修者が少ない場合は、授業内容・計画に多少の修正を行うので、注意すること。変更については、授業時に説明を行う。
 
 
 
<成績評価方法及び水準>
  毎回、発表に対する小レポートを課すとともに、質疑応答の内容などによって平常点(4割)を評価する。それと発表点(6割)とを併せて総合的に評価し、60点以上の者を合格とする。また、成績不良の学生等には学期末に課題レポートを提出してもらう。詳細については、第1回目の授業時に説明するので、必ず出席すること。
<教科書>
  使用しない。
<参考書>
  必要に応じて、授業時に指示する。
<オフィスアワー>
  月曜日 14:30〜15:00 A−2744
<学生へのメッセージ>
  主体的に学び、考える時間にしたいと思っています。真面目にやる気のある学生の参加を希望します。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |