2012年度工学院大学 第1部建築学科 環境建築コース

建築施工(Construction Process)[5655]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
田村 雅紀 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/12/14

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
建築物は木質系材料,金属・非金属材料,セラミックス系材料ならびにコンクリート系材料をはじめとする構造材料と内外装材料で構成される。これらは,主に地殻構成物質を主原料とした無機系材料と,大気・水・物質の循環作用と関係する有機系材料に大別され,いわば地球の自然資本により形作られている。本講義では,様々な材料の原初的な成因メカニズムについて把握した上で,構造材料を中心に,施工方法ならびに施工・使用状態に与える影響に関する理解する。

<授業計画及び準備学習>
講義内容は以下となる。講義準備として,授業テキストの内容確認をし,授業後はレポートを実施する。
1.人間と建築のからだ
2.ナノからマクロへ−人間活動と環境影響−
3.ナノからマクロへ−建物のからだの作り方−
4.ナノからマクロへ−都市の建築工事施工計画
5.ミクロからマクロ−有機材料と無機材料の性質と土地調査
6.ミクロからマクロ−有機材料と無機材料の性質と山留工事
7.ミクロからマクロ−有機材料と無機材料の性質と基礎工事−
8.マクロの世界−型枠工事・鉄筋工事
9.マクロの世界−コンクリートの種類・調合
10.マクロの世界−コンクリートの製造・施工
11.マクロの世界−コンクリートの点検・補修
12.マクロの世界−鉄骨工事
13.マクロの世界−建築の解体処理
14.マクロの世界−建築のリサイクル・リユース・環境影響
15.学習成果の確認(試験)

<成績評価方法及び水準>
平常点(出席,レポートなど)と最終課題の成績により評価する。

<教科書>
講義用簡易製本テキスト(生協にて販売)

<参考書>
「ベーシック建築材料」,彰国社,2011
*建築学部1年生「建築材料(必修)」に使用する図版入りの絵解き教科書です

<オフィスアワー>
授業後2時間 またはメールで相談してください

<学生へのメッセージ>
人のからだは,様々な「器官,組織,細胞」により成り立っており,建築物のからだは,「構造体,部材,材料」により構成されている。材料を視点とし,構造体が形作られて,健全な状態を保つための基礎的な仕組みについて考える場としたい。本講義は建築材料,建築施工,内外装材施工,材料実験などの講義と深く関係する。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.