| 2012年度工学院大学 第1部建築学科 環境建築コース
 
 建築演習I(Exercise for Architecture I)[3C21] 2単位
 村上 正浩 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 近藤 龍哉 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 山下 哲郎 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 遠藤 和義 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 野部 達夫 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  コンピュータを利用した情報処理は建築や環境・防災に関する実務や研究を行う上で必須となっている。本演習では、建築設計(AutoCAD)、都市計画、防災、環境・設備、建築構造、建築生産の各分野で行われている情報処理技術を学び、演習を行う。
<授業計画及び準備学習>
  講義日:水曜日3・4限目(14階第1演習室)受講者定員:60名
 授業概要:本演習では建築設計、都市計画・防災、建築環境・設備、建築構造、建築生産、の各分野で行われている情報処理技術を学び、演習を行います。
 
 1 ガイダンス(担当:村上)
 準備学習:履修希望表を作成しておくこと。
 
 2 AutoCAD:基本的な使い方と課題の説明(担当:山下哲)
 準備学習:課題のファンズワース邸の構成を理解
 
 3 AutoCAD:2次元の図面を描く(1) 平面図(担当:山下哲)
 準備学習:基本的な2D作図用コマンドの使い方を復習
 
 4 AutoCAD:2次元の図面を描く(2) 断面図、立面図(担当:山下哲)
 準備学習:基本的な2D作図用コマンドの使い方を復習
 
 5 AutoCAD:3次元のCGを作る(1) 平面図の上に3Dモデルを構築(担当:山下哲)
 準備学習:3Dモデル作成用コマンドの使い方の復習
 
 6 AutoCAD:3次元のCGを作る(2) レンダリング(担当:山下哲)
 準備学習:レンダリング用コマンドの使い方の復習
 
 7 建築構造:重回帰分析(色々な物を数式化する技術)(担当:近藤)
 準備学習:配付資料をもとに演習課題を作成する。
 
 8 建築構造:トラス橋を設計する(コンピュータで構造計画する)(担当:近藤)
 準備学習:配付資料をもとに演習課題を作成する。
 
 9 建築環境:太陽位置の計算と表示(担当:野部)
 準備学習:太陽方位に関連する文献を検索して予習し、受講後は疑問点をまとめて質問する。
 
 10 建築環境:日射量の計算と表示(担当:野部)
 準備学習:日射量に関連する文献を検索して予習し、受講後は疑問点をまとめて質問する。
 
 11 建築生産:PERT/CPMによる工程管理の概要とマイクロソフトプロジェクトの基本操作(担当:遠藤)
 準備学習:2年次後期の「施工法」で扱った工程表の種類と特徴、工区分割の考え方についてよく理解しておくこと。
 
 12 建築生産:マイクロソフトプロジェクトを使った工程管理の演習(担当:遠藤)
 準備学習:配付資料をもとに演習課題を作成する。
 
 13 都市計画・防災:GIS(地理情報システム)の基本操作(担当:村上)
 準備学習:配布資料をもとにGISの操作方法を復習し、演習課題を完成させておくこと。
 
 14 都市計画・防災:GIS(地理情報システム)を利用した空間解析(担当:村上)
 準備学習:配布資料をもとにGISの空間解析方法を復習し、演習課題を完成させておくこと。
 
 15 学習成果の確認(レポート課題作成)
 準備学習:前回までの総復習を行い、レポート課題を作成すること。
 
<成績評価方法及び水準>
  各担当者が出題する演習課題の総和平均を100点満点で評価し、合計60点以上の者に単位を認める。
<教科書>
  各担当者が授業時に適宜配布
<参考書>
  各担当者が授業時に適宜指示
<オフィスアワー>
  各担当者が授業時に適宜対応する。
<学生へのメッセージ>
  ・本科目は、「火曜日クラス(火曜日3・4限目)」、「水曜日クラス(水曜日3・4限目)」、「土曜日クラス(土曜日1・2限目)」に分かれて実施します。・演習で利用するPC台数の関係上、履修人数の制限を設けます。「火曜日クラス」は60名、「水曜日クラス」は60名、「土曜日クラス」は25名です。クラス分けのガイダンスおよび希望表の受付を、4月10日(火)3限目および4月11日(水)3限目に14階第1演習室で行いますので、受講希望者はいずれかのガイダンスに必ず出席してください。ガイダンスを欠席した場合は希望表を受付しませんので、注意してください。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |