| 2012年度工学院大学 第1部情報通信工学科
 
 ○情報通信セミナーII(Coursework in Information and Communications Engineering II)[S016] 1単位
 大塚 裕幸 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  「情報通信セミナーII」では、研究室ごとに受講定員枠を定め、学生諸君が「卒業論文」で課題としたい研究分野を基に、自主的に所属研究室を選びます。その後、配属された研究室の指導教員のもとで、特定の専門分野について指導を受けます。研究室の決定は、諸君が提出した「セミナーII配属先希望調査票」を考慮した上で配属先となる研究室が決定されますが、定員枠があるため希望が全てかなうわけではありません。研究室の選択法については、第1回講義日の全体オリエンテーションにおいて説明します。配属後の授業形態は研究室によって異なりますが、輪講形式を基本とします。
 
<授業計画及び準備学習>
  授業スケジュール第1回講義日:全体オリエンテーション(配属研究室を決める手順と全般的な説明。「セミナーII配属先研究室希望調査票」を配布。)
 配属先は翌週前半に23階掲示板にて公表。
 第2回、第3回講義日:予備日
 第4回〜第14回講義日:研究室ごとに、セミナーで実施する内容を決定、実施する。
 
<成績評価方法及び水準>
  発表資料と発表技術、取り組みに対する積極性および出席状況により評価する。
<オフィスアワー>
  各先生方の指示に従う。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |