| 2012年度工学院大学 第1部情報通信工学科
 
 △情報通信ネットワーク(Information and Telecommunications Networks)[5C09] 2単位
 淺谷 耕一 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  情報通信ネットワークの基本的な技術について学習する。具体的なネットワークの事例としてテレコムネットワークとインターネットを取り上げる。インターネットの急速な普及により、社会における情報ネットワークの重要性が増している。インターネットは、あらゆる知的活動を行うためのツールとして定着しつつあるが、通信品質管理などテレコムの技術も取り入れたネットワークへと発展しつつある。本講義では、その基本となるテレコムネットワークとインターネットの仕組みを理解することに焦点を当てる。
<授業計画及び準備学習>
  1 情報通信ネットワークの基礎2 ネットワーク発展の歴史
 3 通信とOSIモデル
 4 ネットワークの機能と形態
 5 デジタル伝送の基礎
 6 デジタル符号化の基礎
 7 テレコムネットワークの基礎(1)
 8 テレコムネットワークの基礎(2)
 9 ネットワークアクセス
 10 LAN
 11 インターネットの基礎(1)
 12 インターネットの基礎(2)
 13 IP電話
 14 NGN
 15 世界の動向
 
<成績評価方法及び水準>
  試験で60点以上の者に対して単位が認定される。その他、小テスト、レポート、授業態度、出席等が考慮される場合もある。
<教科書>
  淺谷耕一、ネットワーク技術の基礎と応用、コロナ社刊
<オフィスアワー>
  午前10時から午後5時(ただし講義、会議の時間帯は除く)
<学生へのメッセージ>
  ノートを取ることは理解への必須事項です。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |