| 2012年度工学院大学 第1部情報通信工学科
 
 ○Basic Writing Skills I[3459] 1単位
 飯沼 好永 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語を書く活動に重点をおき、トピックセンテンス・その内容を指示する文・結論づける文、などから構成されるパラグラフ・レベルの英語が書けるようになることを目指す。また、モデルとなる文章を読むことや、自身および他者の書いた英語をチェックする過程を経て、基礎から応用まで幅広く英語の文法・語彙・語法などを習得することも望まれる。 
<授業計画及び準備学習>
  第1週   ガイダンス第2−3週 Looking for a Room+プリント
 第4−5週 Going Shopping+プリント
 第6−7週 School Classes+プリント
 第8−9週 Telephoning+プリント
 第10−11週 Club Activities+プリント
 第12−13週 Part-time Jobs+プリント
 第14週  Free Time
 第15週  学習成果の確認(試験)
 
 準備学習:毎週、課題として出す英作文を、不完全でも構わないので、今持っている自分の英語力で取り組むこと。(課題は、出来不出来にかかわらず、今の自分の英語力を再確認するための手段として捉えること。)(辞書で調べた表現は、辞書に例文が載っている場合には、その例文とともに書き出しておくこと)また、毎週、指定する個所の英文を暗唱できるようにしておくこと。
 英語の苦手な人は、授業中に行う基本的な英文法の解説も、予習をするときに生かせるようにしっかりと復習すること。
 
<成績評価方法及び水準>
  課題と定期試験の点数を夫々40:60の比重で配点し総合評点が60点以上を合格点とする。
<教科書>
  Expanding Your Writing Skills(朝日出版社)
<オフィスアワー>
  授業開始前・終了後、兼任講師室で 
<学生へのメッセージ>
  必ず英和・和英辞典を持参してください。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |