| 2012年度工学院大学 第1部情報通信工学科
 
 ○Basic Communication I[4116] 1単位
 石川 太郎 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
   この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語で読む活動に重点をおく。スキャニングやスキミング、トピックの把握などの練習を通して、読んでいる文章のトピックを見つけ、それを支持する文を理解し、結論へたどりつく、リーディングプロセスの習得を目指す。また、このような活動を通して、基礎から応用まで幅広く英語の文法や語彙を習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  毎回まとまった内容の英文を、その構造に留意しつつ読み進めていく。英語を読む際に必要な基礎的文法事項も補いつつ進める。テキストの英文について受講者は語彙、フレーズ、文構造、パラグラフの要旨について、十分な予習をすることが望ましい。文法事項の確認、語彙の補強のために、授業内の一定の時間を用いて、適宜、小テストを行う。また必要に応じて別途プリントを使用する場合もある。なお文法事項の確認・語彙の補強のために原則として毎回、授業内の一定時間を用いてTOEICなどの英語能力試験に対応する練習をおこなう。
 第1回 Introduction
 準備学習:特になし
 第2回 Chapter 1  Art Therapy
 準備学習:Chapter 1の英文内容、語彙の確認
 第3回 Chapter 2  From Sci-Fi to Reality
 準備学習:Chapter 2の英文内容、語彙の確認
 第4回 Chapter 1-2のまとめ,その他記事
 準備学習:Chapter 1-2の英文内容、語彙の確認
 第5回 Chapter 3  Exporting Labor
 準備学習:Chapter 3の英文内容、語彙の確認
 第6回 その他英語記事・演習
 準備学習:特になし
 第7回 Chapter 1-3のまとめ,
 準備学習:Chapter 1-3の英文内容、語彙の確認
 第8回 学習成果の確認(試験)
 準備学習:前回までの総復習
 第9回 Chapter 4  Celebrating the Earth
 準備学習:Chapter 4の英文内容、語彙の確認
 第10回 Chapter 5  Virtual Lives
 準備学習:Chapter 5の英文内容、語彙の確認
 第11回 Chapter 4-5のまとめ,その他記事
 準備学習:Chapter 4-5の英文内容、語彙の確認
 第12回 Chapter 6  Kidults
 準備学習:Chapter 6の英文内容、語彙の確認
 第13回 Chapter 7  Genetically Modified Foods
 準備学習:Chapter 7の英文内容、語彙の確認
 第14回 Chapter 6-7のまとめ,その他記事
 準備学習:Chapter 6-7の英文内容、語彙の確認
 第15回 学習成果の確認(試験)
 準備学習:前回までの総復習
 *随時変更が加わる予定
 *進度状況により、扱う単元に変更が生じる場合もある
 
<成績評価方法及び水準>
  平常点(授業内の発表、小テスト)を30%、2回の定期テスト(中間試験、期末試験)を70%として総合的に評価し、60点以上の者を合格とする。なお、欠席回数が総授業回数の3分の1に達した場合、単位取得の資格を失う。  授業開始のチャイムから30分以降の遅刻は欠席となる。また遅刻の回数が3回に達するごとに1回の欠席とする。
<教科書>
  First Voyage: From Grammar to Reading(南雲堂)1900円(税別)この教科書は非常に初歩的な内容なので、適時プリント等を用いて内容を補足・補完します。
<オフィスアワー>
  授業の前後
<学生へのメッセージ>
  英語を正確に「読む」ということは、時間と労力を必要とします。が、その分、得られるものも大きいでしょう。英語というフィルターを通して、異なる文化圏を見つめるよい機会になれば、と思います。授業には毎回、必ず辞書を持参すること。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |