| 2012年度工学院大学 第1部情報通信工学科
 
 ○Basic English I[3428] 1単位
 杉野 俊子 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんのinputを得る活動(listening・reading)に重点をおく。・Intermediate(中級クラス)では、特にやさしめのニュース番組・雑誌・新聞などを題材として、音声および文字のインプットを多く取り入れ、アカデミックな場における英語使用の基礎となる語彙・文法・構文の習得を行う。
 
<授業計画及び準備学習>
  毎時限、リスニング教材又はリーディング教材に取り組む。その際、Pre-IntermediateおよびIntermediateクラスでは、教材の内容を理解すると同時に、その教材のなかでポイントとなる語彙・文法・構文事項をいくつか取り上げ、繰り返して反復・練習し、定着をさせていく。また、小テストなどを頻繁に行い、既習事項の定着の確認を細かく行う。
 
 前期(主に科学に関するさまざまな内容の英文に触れる)
 第1週 Introduction Chapter 1
 第2週 Chapter 1
 第3週 Chapter 2
 第4週 Chapter 2
 第5週 Chapter 3
 第6週 Chapter 3, 4
 第7週 Chapter 4, 5    グループでトピックを決める
 第8週 Chapter 5, 6    グループでトピックを決める
 第9週 Chapter 6, 7    グループで発表準備
 第10週 Chapter 7, 8   グループで発表
 第11週 Chapter 8, 9   グループで発表
 第12週 Chapter 9      グループで発表
 第13週 Chapter 10     グループで発表
 第14週  Chapter 10      発表予備日
 第15週 前期定期試験
 *以上、履修している学生に対して事前に説明があった上で、変更される場合があります。
 
<成績評価方法及び水準>
  統一テスト(30%)+授業担当者評価(70%)授業担当者評価=平常点(授業時間内の作業点、小テスト点など)+個人またはグループ発表+定期試験
 
<教科書>
  Science Views (Seibido)
<オフィスアワー>
  11:20 〜13:20 or 個別に調整
<学生へのメッセージ>
  英語のレベルアップも大事ですが、真面目かつ積極的な姿勢で授業に取り組んでくれることを望みます。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |