| 2012年度工学院大学 第1部電気システム工学科
 
 ○Basic Writing Skills I[5264] 1単位
 阿部 始子 助教  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語を書く活動に重点をおき、トピックセンテンス・その内容を指示する文・結論づける文、などから構成されるパラグラフ・レベルの英語が書けるようになることを目指す。また、モデルとなる文章を読むことや、自身および他者の書いた英語をチェックする過程を経て、基礎から応用まで幅広く英語の文法・語彙・語法などを習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  第1回	授業概要、英語学習の動機や目標について、Brainstorming about yourself準備学習:テキストに目を通してくる。
 第2回	Unit 1: Pre-writing Activity
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第3-4回	Unit 2: For Writing a Draft
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第5-6回	Unit 3: Revising & Editing
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第7回	Presentation 1
 準備学習:プレゼンテーションの準備/前回の授業で指示された課題。
 第8-10回	Unit 4: Family and Friends
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第11回	Presentation 2
 準備学習:プレゼンテーションの準備/前回の授業で指示された課題。
 第12-14回	Unit 5: My Hometown
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第15回	Presentation 3
 準備学習:プレゼンテーションの準備/前回の授業で指示された課題。
 
<成績評価方法及び水準>
  ライティング課題(60%)、プレゼンテーション(20%)、復習テスト(20%)で評価し、合計60点以上が合格。ただし、特別な事情がない限り3回以上欠席した学生は履修放棄とみなし、成績評価は行わない。なお遅刻は2回で1回の欠席とみなす。授業開始後30分以降の入室は欠席扱いとする。
<教科書>
  Primary Course on Paragraph Writing (SEIBIDO)ISBN 978-4-7919-4629-7
 
<オフィスアワー>
  月曜日 14:00−15:00 (新宿)      水曜日 11:00−13:00 (八王子)
 
<学生へのメッセージ>
  授業には必ず辞書を持参すること。指示された準備学習をして授業に臨むこと。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |