| 2012年度工学院大学 第1部 *情報工学科
 
 論理プログラミング演習(Exercises of Logic Programming)[2C85] 0単位
 福岡 豊 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  C言語を使ったプログラミングの基礎を習得する。
<授業計画及び準備学習>
  ガイダンスと基礎的事項変数の型と演算
 プログラムの制御―分岐
 プログラムの制御―繰返し
 配列
 関数
 さまざまな数値の表現と演算
 関数形式マクロと再帰
 文字列
 ポインタ
 文字列とポインタ
 構造体
 ファイル処理
 応用プログラミング
 学習の成果の確認(試験とレポート)
 
<成績評価方法及び水準>
  試験、レポート、出席点によって評価する。
<教科書>
  新版 明解C言語 入門編、柴田望洋著、ソフトバンククリエイティブ
<オフィスアワー>
  火曜の授業の直後
<学生へのメッセージ>
  プログラミングの基礎を習得することを目的とします。自分で考えて、プログラムを作ることが、習得のための早道です。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |