| 2012年度工学院大学 第1部 *情報工学科
 
 システムプログラム演習(Exercises of System Programming)[2C83] 0単位
 芹澤 照生 講師  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  C言語のプログラミングの基礎を学ぶ。電気システムで利用する機会のあるシミュレーション言語の使い方を学ぶ。
 
<授業計画及び準備学習>
  1. Visual Studio.NET の使い方(C言語)2. C言語でのプログラムの書き方(C言語)
 3. 簡単な再帰的プログラム(C言語)
 4. 複雑な再帰的プログラム(C言語)
 5. ポインターを使ったプログラム1(C言語)
 6. ポインターを使ったプログラム2(C言語)
 7. 構造体をを使ったプログラム(C言語)
 8. GUIを使ったプログラムの製作(C言語)
 9. C言語プログラムの総仕上げ(C言語)
 10. 電子回路シミュレータTINAの使い方(spice)
 11. RCフィルター回路の特性(spice)
 12. トランジスタ回路の周波数特性(spice)
 13. 共振回路の周波数特性(spice)
 14. 電気実験で実験を行った回路のシミュレーション(spice)
 15. 定期試験
 
<成績評価方法及び水準>
  出席およびレポートと、期末の試験の成績を同じ比重で評価する。
<教科書>
  「新版明解C言語入門編」柴田望洋(ソフトバンククリエイティブ)「電子回路のしくみと基本」小峯龍男他著(技術評論社)
 
<オフィスアワー>
  水曜日11時から12時(新宿2318号室)
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |