| 2012年度工学院大学 第1部 *情報工学科
 
 コンピュータビジョン(Computer Vision)[1E15] 2単位
 角 保志 非常勤講師
 蔵田 武志 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  画像から外界の3次元構造を再構築するコンピュータビジョンのさまざまなアプローチとその基礎理論・実践について学び、それらがロボティクスやバーチャルリアリティ等の分野でどのように利用されているのかを理解することを目的とする。
<授業計画及び準備学習>
  ●カメラ幾何●ステレオ視
 ●コンピュータビジョンプログラミング
 ●レンジセンサ
 ●ロボットビジョン
 ●アクティブライティング
 ●ストラクチャフロムモーション
 ●イメージベーストレンダリング
 ●トラッキング
 
<成績評価方法及び水準>
  中間レポート(50点)と最終レポート(50点)の合計60点以上を合格とする。
<教科書>
  教科書なし。資料を配布します。
<オフィスアワー>
  質問等は、授業開始前と終了後に兼任講師室で受け付けます。
<学生へのメッセージ>
  コンピュータビジョンの難しさと技術的な限界も併せて理解することで、人間が持っている素晴らしい視覚能力を実感してもらえればと思います。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |