| 2012年度工学院大学 第1部 *電子工学科
 
 △電波通信工学(Radio Communication Engineering)[5A13] 2単位
 大塚 裕幸 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  情報通信、特に無線通信の基本技術を習得する。具体的には、移動通信(携帯電話)、地上マイクロ波通信、衛星通信、無線LANのシステム構成、要素技術を理解する。
<授業計画及び準備学習>
  以下のテーマを予定。・情報通信の最新技術動向(国内、海外)
 ・無線通信の歴史
 ・電波の特徴、性質
 ・電波伝搬、フェージング現象
 ・通信の原理(信号の変調と復調)
 ・通信品質の解析(信号誤り率特性の解析)
 ・マルチアンテナ技術
 ・LTE携帯電話システム
 ・無線LANシステム
 ・固定マイクロ波通信システム
 ・衛星通信システム
 ・移動通信の将来展望
 
<成績評価方法及び水準>
  原則として定期試験で評価、60点以上の者に単位を認める。ただし、試験の点数が僅かに60点未満でも授業への参加状況により勘案する。「授業への参加状況」の判断は、受講態度、演習への取組み、レポート提出等を総合して行う。
<教科書>
  検討中
<参考書>
  検討中
<オフィスアワー>
  原則は、金曜日1時限目。
<学生へのメッセージ>
  基本的には配布資料(あるいはパワーポイント)に基づいて講義を進める。内容は、企業経験をもとにした実務的な面を盛り込む予定である。
<備考>
  特になし。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |