| 2012年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科
 
 △教育の思想(Thoughts of Education)[4D08] 2単位
 末永 ひみ子 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  教育を学校教育だけでなく生涯教育という視点からも考え、どのような子ども観や教育観が発展してきたのかについて考えていく。子どもからおとなまですべての人びとの教育権・学習権の実現をめぐる教育思想について考えることによって、現代社会における教育の課題について理解を深めることを目標としたい。
<授業計画及び準備学習>
  1.ガイダンス、教育思想とは(準備学習:学校、教育について考える)2.子どもの発見(配布プリントを読む)
 3.子ども観の発展	(配布プリントを読む)
 4.近代社会と教育思想(1−3回をまとめる)
 5.子どもの発達と子どもの権利(子どもについて考える)
 6. 子どもの権利と教育思想(配布プリントを読む)
 7.戦前日本の教育(4-6回をまとめる)
 8.戦後教育と教育基本法(配布プリントを読む)
 9.民主主義と教育(教育の権利について考える)
 10.人権と教育(配布プリントを読む)
 11.生活と教育(7−10回までをまとめる)
 12.生涯学習社会における教育(生涯学習について考える)
 13.生涯教育・生涯学習の思想(配布プリントを読む)
 14.すべての人びとの学習権の実現(11−13回までをまとめる)
 15.学習成果の確認(試験)(前回までの総復習を行なう)
 
<成績評価方法及び水準>
  授業への出席を前提とし、講義内容に関連した小レポート(30%)、試験(70%)で評価し60点以上を合格とする。
<オフィスアワー>
  授業開始前後  教室または講師室
<学生へのメッセージ>
  現代的課題として教育権・学習権の実現について考えてみましょう。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |