| 2012年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科
 
 生物学実験(Practice of Biology)[6D01] 1単位
 杉山 健二郎 講師  [ 教員業績  JP  EN ]
 水島 純子 特任教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  授業のねらい:教職課程の希望者に対し、生物の観察・実験方法の基本を習得することを目的として行う。達成目標:生物試料を調製し、顕微鏡観察できること。基本的な生物学実験が行えるようになること。
 
<授業計画及び準備学習>
  1. 顕微鏡の使用法、ミクロメータの使用法2. 細胞の観察
 3. 原形質流動と原形質分離
 4. 体細胞分裂の観察
 5. ウニの卵割と初期発生の観察
 6. アミラーゼの実験
 7. アルコール発酵
 8. 学習成果の確認
 
<成績評価方法及び水準>
  出席40%およびレポート60%。60点以上を合格とする。
<教科書>
  資料としてプリントを用意する。 
<参考書>
  「図表生物」浜島書店編集(浜島書店)「目で見る生物学」石原勝敏他(倍風館)
 
<オフィスアワー>
  事前にメールでお知らせください。メールアドレス:bt13171@ns.kogakuin.ac.jp
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |