| 2012年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科
 
 化学数学演習(Exercises in Chemical Mathematics)[3108] 1単位
 上山 惟一 特別専任教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  環境エネルギー化学科で地球環境問題や省エネルギー技術を学ぶときに必要不可欠な数学の知識を、高校数学のレベルで復習し、専門科目における数式の取り扱いが出来るようになることを目指します。数学に自信のない人は必ず受講して下さい。
<授業計画及び準備学習>
  1.1次関数、2次関数(講義1回)2.1次関数、2次関数(小テスト1回)
 3.指数関数(講義1回)
 4.指数関数(小テスト2回)
 5.対数関数(講義1回)
 6.対数関数(小テスト2回)
 7.極限値(講義と小テスト合わせて1回)
 8.微分法(講義1回)
 9.微分法(小テスト2回)
 10.積分法(講義1回)
 11.積分法(小テスト2回)
 
<成績評価方法及び水準>
  出席と各小テストの総合成績60%以上を合格とする。
<教科書>
  各項目の講義時に、講義内容のプリントを配布する。
<オフィスアワー>
  E-mailで約束の上、対応する。E-mailアドレスは初回講義時に示す。
 
<学生へのメッセージ>
  問題をいっぱい出します。まず、やって下さい。分からない時は質問して、とにかくたくさんの問題に取り組んで下さい。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |