| 2012年度工学院大学 第1部応用化学科
 
 ○Basic Writing Skills II[5361] 1単位
 中村 信子 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語を書く活動に重点をおき、トピックセンテンス・その内容を指示する文・結論づける文、などから構成されるパラグラフ・レヴェルの英語が書けるようになることを目指す。また、モデルとなる文章を読むことや、自身および他者の書いた英語をチェックする過程を経て、基礎から応用まで幅広く英語の文法・語彙・語法などを習得することも望まれる。 
<授業計画及び準備学習>
  パラグラフ・レヴェルの英語が書けるようになる前提として、まずはひとつひとつのセンテンスを正確に書けるように文の組み立て方を学んでいく。その上で、論理展開の方法や接続詞の使い方等、パラグラフライティングに必要なことを学ぶ。その後、受講生には実際にパラグラフを書いてもらう。第1週の授業で、授業の進め方などについてガイダンスを行う。第2週以降の授業から本格的な授業となる。
 
 第1回 ガイダンス
 準備学習:不要
 第2回 unit12 受け身
 準備学習:unit12の予習
 第3回 unit13 使役
 準備学習:unit12の復習およびunit13の予習
 第4回 unit14 知覚動詞
 準備学習:unit13の復習およびunit14の予習
 第5回  unit15 助動詞
 準備学習:unit14の復習およびunit15の予習
 第6回 unit17 関係節
 準備学習:unit15の復習およびunit17の予習
 第7回  unit21 冠詞
 準備学習:unit17の復習およびunit21の予習
 第8回 中間試験
 準備学習:unit12-15, unit17, unit21の復習
 第9回 中間試験返却 および unit22
 準備学習:unit22の予習
 第10回 unit23
 準備学習:unit22の復習およびunit23の予習
 第11回 unit24
 準備学習:unit23の復習およびunit24の予習
 第12回 パラグラフライティング(1)
 準備学習:unit24の復習およびB.W.S.Iでのパラグラフライティングの復習
 第13回 パラグラフライティング(2)
 準備学習:第12回の復習
 第14回  パラグラフライティング(3)
 準備学習:第13回の復習
 第15回 学習成果の確認(試験)
 準備学習:unit22-24およびパラグラフライティング(1)-(2)の復習
 
 なお、進度状況により変更が生じる場合がある。
 
<成績評価方法及び水準>
  中間試験を50点満点、最終回に行う試験を50点満点で評価し、合計60点以上を合格とする。ただし、5回以上欠席した学生は、特別の事情がない限り、履修放棄とみなし成績評価を行わない。
<教科書>
  A New Approach to Understanding English Grammar ―クラスで読む英文法― (朝日出版社)
<オフィスアワー>
  授業の前後
<学生へのメッセージ>
  準備学習をきちんと行い、授業に積極的に参加してください。授業中の質問は大歓迎です。英和・和英辞書(電子辞書も可)を必ず持ってきてください。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |