| 2012年度工学院大学 第1部応用化学科
 
 △世界の宗教(Religions of the World)[4453] 2単位
 田口 博子 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  皆さんにとって、仏教・神道・キリスト教は比較的身近かもしれません。それ以外に、世界にはさまざまな信仰を持つ人々が存在します。また、仏教やキリスト教と言っても、実にいろいろな宗派に分かれています。後期では、世界宗教・民族宗教・民間宗教といわれる世界の諸宗教について、それぞれの歴史・教義・組織を学び、信仰された地域で発展した諸文化との関連を理解することを目指します。
 
<授業計画及び準備学習>
  第1回  宗教の原初形態:アニミズム説、プレアニミズム説       第2回  シャーマニズムとイニシエーション
 第3回  ヴェーダの宗教、ヒンドゥー教
 第4回  仏教:(1)初期仏教
 第5回    :(2)南伝仏教
 第6回     :(3)北伝仏教
 第7回  中国の宗教:(1)「天」の思想
 第8回       :(2)儒教と道教
 第9回  神道
 第10回 ユダヤ教
 第11回 キリスト教:(1)原始キリスト教
 第12回      :(2)東方諸教会
 第13回      :(3)プロテスタント
 第14回 イスラーム:(1)スンニ派とシーア派
 第15回       (2)スーフィズム
 
<成績評価方法及び水準>
  レポート(2000字程度3回ほど提出)90%、リアクションペーパー10%で評価します。
<教科書>
  適宜プリントを配布します。
<参考書>
  参考文献は授業内で指示します。
<オフィスアワー>
  木曜3限、4限
<学生へのメッセージ>
  毎回授業に対する感想・意見を書いたリアクションペーパーを提出して下さい。また、授業で取り上げた著書のうち一冊(複数でも可)について、分析・感想・意見を述べたレポートを学期中に3回程提出していただきます。なお、学習する環境を考慮して、対象学科・学年内でも受講する人数を制限する場合があります。
 
<備考>
  特になし。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |