| 2012年度工学院大学 第1部応用化学科
 
 ○Introduction to Communicative English I[3551] 1単位
 井上 真理 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語で聞いたり、話したりする活動に重点をおき、日常生活における様々な状況(greetings, dining, shopping, hotels, transportation settings, directions, etc.)に対応できるような英語の学習を目指す。このような言語運用を通して、基礎から応用まで幅広く英語の文法や語彙を習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  BRSIとの合併授業につき、一定量のリーディングも行います。辞書は毎回持参のこと。
 第1回 Orientation
 第2回〜第13回 テキストに沿って進めます。
 予習:ダイアローグと指示文の単語を調べる。
 復習:付属CDを聴き、内容を復習する。
 第14回 まとめ(1)
 第15回 まとめ(2)
 
<成績評価方法及び水準>
  定期試験40%、授業参加30%、授業内課題30%原則として3分の2(10回)以上の出席がない場合は不合格となります。
 
<教科書>
  Hello, I'm Bradley(前半) 南雲堂 2000円
<参考書>
  授業中に紹介します。これまで使っていた参考書なども活用してください。
<オフィスアワー>
  水曜12:40以降
<学生へのメッセージ>
  授業では集中して、時間を大切にしましょう。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |