| 2012年度工学院大学 第1部応用化学科
 
 △生物化学III(Biological Chemistry III)[3161] 2単位
 阿部 克也 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  生物化学IIIは,生体内物質代謝のうちの脂質代謝,炭酸同化,および窒素同化について学ぶ。また,それらに関連して,光合成や窒素固定の仕組み,アミノ酸の代謝,核酸の化学を理解する。達成目標:
 1)エネルギー代謝における脂質の中心的役割を理解すること。
 2)炭素、窒素の同化機構を理解すること。
 3)光合成の機作を理解すること。
 4)遺伝情報を担った核酸の構造と性質を理解すること。
 
<授業計画及び準備学習>
  1. 体内でのエネルギーの獲得2. 脂肪の化学,脂質の消化と吸収
 3. 脂肪酸の代謝と合成(1)
 4. 脂肪酸の代謝と合成(2)
 5. 不飽和脂肪酸の代謝と合成
 6. 不飽和脂肪酸の体内での役割
 7. ステロイドの代謝と合成および体内での役割
 8. 光合成−光反応−
 9. 光合成−炭素還元反応−
 10. 窒素同化
 11. アミノ酸の代謝(1)
 12. アミノ酸の代謝(2)
 13. 核酸の化学
 14. 核酸と遺伝
 15. 定期試験
 
<成績評価方法及び水準>
  定期試験により評価する。小テストあるいは出席状況を加味する。
<教科書>
  ヴォート基礎生化学 第3版(東京化学同人)など
<オフィスアワー>
  後期 火曜日授業終了後17号館256号室
 
<学生へのメッセージ>
  授業では予習・復習を必要とするところがあり,積極的な準備を行うことが大事です。また,理解できないことがあったら,すぐに質問してください。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |