| 2012年度工学院大学 第1部マテリアル科学科
 
 光と物質(Molecular Spectroscopy)[3D72] 2単位
 大川 春樹 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  マテリアルの構造・特性を解析するためにこれまで数多くの、分光学的手法が開発されてきた。これら分光学法の原理について、原子・分子(特に有機分子)の構造と関連付けながら学ぶ。有機物質の構造と光機能性について説明する。
<授業計画及び準備学習>
  1. 原子の軌道・分子の軌道(1)2. 原子の軌道・分子の軌道(2)
 3. 光(電磁波)(1)
 4. 光(電磁波)(2)
 5. 光源
 6. X線と物質
 7. 紫外・可視光と物質(1)
 8. 紫外・可視光と物質(2)
 9. 赤外線と物質(1)
 10. 赤外線と物質(2)
 11. ラジオ波と物質
 12. 非線形光学効果(1)
 13. 非線形光学効果(2)
 14. 最近のトピックス
 
<成績評価方法及び水準>
  原則、出席率7割以上の学生を成績評価の対象とする。レポート(30点満点)および期末試験(70点満)の合計が60点以上の者を合格とする。
<オフィスアワー>
  金曜日15:00〜17:00
<学生へのメッセージ>
  基本的には、これまでに勉強してきたことのおさらいと応用である
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |