| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科 メカノデザインコース
 
 木材加工(Wood Working)[9701] 2単位
 直江 貞夫 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  授業のねらい 1.木材加工の基本技能を身につけること
 2.中学生に木材加工を指導する立場で製作し、指導の要点を把握すること
 具体的な達成目標
 1.指定製作課題と自由製作課題の完成
 2.かんなを研ぐ技能を身につける
 
<授業計画及び準備学習>
  1. オリエンテ−ション 中学生の状況 缶つぶし器の製作(1)下部の製作2.木工道具練習 缶つぶし器の製作(2)上部の製作
 3.缶つぶし器の製作(3)仕上げ 自由設計
 4.アガチス材加工(1)木取り 切断 部材加工
 5.アガチス材加工(2)部材加工 組み立て 仕上げ
 6.かんなの研ぎ(1)中砥石
 7.かんなの研ぎ(2)仕上げ砥石 削り(1)広さを求める削り
 8.削り(2)薄さを求める削り 授業総括
 *中学校用検定教科書「技術・家庭」(技術分野)を読んでおくことが望ましい。
 
<成績評価方法及び水準>
  1.授業レポ−ト(毎日)の提出2.缶つぶし器の完成度
 3.自由設計による製作物の完成度
 4.削り屑の提出
 5.授業総括文
 *1〜5を各20点満点とし、これらの合計により評価する
 
<教科書>
  製作マニュアル、実習マニュアルを配布します。
<参考書>
  河野・大谷・田中編著 改訂版「技術科の授業を創る」(学文社)2011
<オフィスアワー>
  質問への回答が休み時間では不十分な場合は、授業後に時間をとります。
<学生へのメッセージ>
  参考書の該当部分を読んでおくと授業が想定できます。
<備考>
  作業に適した服装 15〜30cm程度の定規持参
<参考ホームページアドレス>
  http://www.gikyouken.com/
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |