| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科 エコエネルギーコース
 
 材料試験法(Testing Method of Materials)[2A01] 2単位
 石井 博之 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  各製品に使用されている工業材料は、できる限り少ない材料(省エネ、低コスト)で、所望の性能を発揮し、しかも安全が保障されるように使用されなければならない。この資料(データ)を得る方法が材料試験法である。材料試験法は評価技術の基礎学問である。正確な測定技術及び評価法を習得することが大切である。その習得に演習等を取り入れる。以下具体的な目標を示す。(1)各工業材料の試験方法の習得
 (2)各工業材料の機械的性質の習得
 (3)各工業材料の寿命予測の習得
 (JABEE学習・教育目標)
 「機械工学エネルギー・デザインプログラム」(D)◎(F)○(E)○
 
<授業計画及び準備学習>
   1 材料試験法のガイダンス、意義と特徴2 引張試験法、演習
 3 圧縮試験法、演習
 4 曲げ試験法、演習
 5 せん断試験法・摩耗試験法、演習
 6 衝撃試験法、演習
 7 硬さ試験法、演習
 8 ねじり試験法、演習
 9 クリープ試験法、演習
 10 疲れ試験法、演習
 11 その他の試験法、演習
 12 高分子・有機材料(ゴム・木材等)の試験法
 13 無機材料の試験法
 14 データーの保存、丸め方等
 15 学習成果の確認(試験)
 
<成績評価方法及び水準>
  成績評価は期末試験(100点満点)によって評価し、60点以上の者に単位を認める。
<教科書>
  材料試験法:須藤 一著(内田老鶴圃)
<参考書>
  材料試験法:中川元、森中清和その他著(養賢堂)
<オフィスアワー>
  火曜日9:00〜11:00
<学生へのメッセージ>
  毎回、演習をしますので、欠席しないように。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |