| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 △ヒトの身体と運動(Human Body and Exercise)[4467] 2単位
 大薮 由夫 教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  ヒトの身体を解剖、生理学的側面より理解を深めることは、工科系学生にとって重要であるように思われる。また長寿社会を迎えた今日、健康で躍動的な人生を送るために予防医学は、個人的にも社会的にもさし迫った重要な知識である。
 本授業では、人体の構造と機能に関しての知識を深めるとともに、健康の保持増進のための最新の科学を紹介する。
 学生諸君が現在や将来の生活設計を思考する際の指針になれば幸いである。
 
<授業計画及び準備学習>
  1.骨(格)・人骨の構造、成長
 ・人骨の強度、関節
 ・日本人の身長の推移
 ・骨粗しょう症
 2.筋(肉)
 ・筋(肉)のしくみ、収縮
 ・筋(肉)の種類
 ・柔軟性
 3.脳、神経系
 ・神経細胞、グリア細胞の特徴
 ・脳の成長と老化
 ・脳の構造と機能
 ・アルコール(アルコール依存症)、覚醒剤(薬物)の脳への影響
 ・脳と運動の関係
 4.内分泌系(ホルモン)
 5.呼吸、循環系
 ・呼吸のしくみ、酸・塩基平衡
 ・ストレスと過呼吸
 ・循環器系の生活習慣病とその予防
 6.環境に対するヒトの適応現象
 ・温度、日照
 ・風土病
 ・運動不足病
 
<成績評価方法及び水準>
  授業時間中のレポート作成(3回程度)と試験により評価する。 
<教科書>
  毎時間資料配布するので不必要。
<オフィスアワー>
  月曜日・土曜日 15:00-18:00 新宿校舎27階保健体育科事務室(2712)に連絡または来室してください。TEL 03-3340-2443 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |