| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 ○Basic Writing Skills II[2256] 1単位
 野崎 将俊 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語を書く活動に重点をおき、トピックセンテンス・その内容を指示する文・結論づける文、などから構成されるパラグラフ・レベルの英語が書けるようになることを目指す。また、モデルとなる文章を読むことや、自身および他者の書いた英語をチェックする過程を経て、基礎から応用まで幅広く英語の文法・語彙・語法などを習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  英作文の基礎固めとして、文法と構文を強化する。1回1ユニットの目安で教科書の演習を繰り返し、品詞の区別、文型、時制、各種の準動詞、態、法などを徹底的に復習し、正しい構文法を身につける。その上で毎回テーマに沿った自由英作文を書いて提出してもらう。
 第1回:イントロダクション
 第2回:教科書の演習。準備学習として教科書の問題を解いてくる。
 第3回〜第14回:1回の授業で1ユニットの目安で進めていく。復習の小テストや課題に取り組んでもらう。
 第15回:学習成果の確認(試験)
 
<成績評価方法及び水準>
  課題を含むテキストの演習が50パーセント、各試験が50パーセント。総合して60点以上を合格とする。
<教科書>
  English Writing Using Everyday Expressions 日常表現で学ぶ英語の語順(朝日出版社)
<参考書>
  教室で指示する。
<オフィスアワー>
  授業の前後・昼休み(講師控室)
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |