| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 ○Basic Writing Skills I[2254] 1単位
 佐々木 悠介 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語を書く活動に重点をおき、トピックセンテンス・その内容を指示する文・結論づける文、などから構成されるパラグラフ・レベルの英語が書けるようになることを目指す。また、モデルとなる文章を読むことや、自身および他者の書いた英語をチェックする過程を経て、基礎から応用まで幅広く英語の文法・語彙・語法などを習得することも望まれる。
<授業計画及び準備学習>
  第1回:ガイダンス(授業の進め方の説明、参考書の紹介)& Unit 1「Warming Up」「Exercise 1」予習課題等:教科書を購入し、持参する。
 
 第2回:Unit 1「Exercise 2」& Unit 2「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 1「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第3回:Unit 2「Exercise 2」& Unit 3「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 2「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第4回:Unit 3「Exercise 2」& Unit 4「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 3「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第5回:Unit 4「Exercise 2」& Unit 5「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 4「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第6回:【パラグラフ・ライティング課題1に関する説明】
 予習課題等:Unit 5「Exercise 2」を進めておく。
 
 第7回:Unit 5「Exercise 2」& Unit 6「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 5「Exercise 2」を全て解いてくる。【パラグラフ・ライティング課題1提出】
 
 第8回:Unit 6「Exercise 2」& Unit 7「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 6「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第9回:Unit 7「Exercise 2」& Unit 8「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 7「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第10回:Unit 8「Exercise 2」& Unit 9「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 8「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第11回:Unit 9「Exercise 2」& Unit 10「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 9「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第12回:Unit 10「Exercise 2」& Unit 11「Warming Up」「Exercise 1」
 予習課題等:Unit 10「Exercise 2」を全て解いてくる。
 
 第13回:Unit 11「Exercise 2」
 予習課題等:Unit 11「Exercise 2」を全て解いてくる。【パラグラフ・ライティング課題1再提出】
 
 第14回:前期期末試験
 予習課題等:テキスト Unit 11 までの復習
 
 第15回:前期期末試験問題の解説
 予習課題等:特に準備は必要ない。
 
 上記の日程、範囲や順序は変更することがある。それについてはその都度授業で指示する。
 
<成績評価方法及び水準>
  最終成績の配点は、期末試験の得点に50パーセント、授業でのExercise2予習20パーセント、パラグラフ・ライティング課題30パーセントとする。
 本科目は出席してその場でトレーニングを積むことが重要なので、各学期それぞれ3分の1以上の欠席者は、期末試験資格を失うものとする。また、大幅な遅刻は出席と認めないことがある。
 
 欠席者へのプリント等再配布は行わない。
 
 教材は易しめの物を使用するが、上記の「達成目標」のレベルに達していない学生には単位を認定しない。
 
<教科書>
  富岡龍明「英作文へのニューアプローチ」(研究社) ISBN 978-4-327-42154-0 価格1800円
<参考書>
  「マーフィーのケンブリッジ英文法(中級編)新訂版 日本語版」(Cambridge University Press)ISBN978-4-902290-23-3 価格2190円
 毎回の授業に必ず辞書を持参すること。但し電子辞書か紙の辞書のどちらかに限る。
 携帯電話やスマートフォン等の辞書を使うことは認めない。
 
<オフィスアワー>
  質問、勉強方法の相談等は授業後の時間に受け付ける。
<学生へのメッセージ>
  この授業の勉強ノルマ(予習、復習等)は非常に大きいですが、必ず英語力が付く教材を選び、プログラムを組んでいます。大学の英語科目は、学問である以前に訓練です。そのつもりで参加して下さい。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |