| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 △フランス語II(French II)[1354] 2単位
 芝崎 和美 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  フランス語1を既に履修した学生を対象に,現代フランスの文化・社会への関心を深めつつ,読み,書き,聞き,話すためのフランス語の力を総合的に養成します.初歩の文法知識や
 語彙を確実なものにするとともに,簡単な日常会話のやりとりができること,比較的やさしい
 構文の文章が理解できるようになることを目標とします.
 
<授業計画及び準備学習>
  教科書にそって下記の要領で学習を進める予定です.
 講義要旨
 第1週 : イントロダクション(学習のしかた・フランス及びフランス語圏について)
 第2週 : 0 フランス             文法・エクササイズ・会話表現
 第3週 : 0 フランス             本文の把握と音読 解説
 第4週 : 1 フランスのオタク        文法・エクササイズ・会話表現
 第5週 : 1 フランスのオタク        本文の把握と音読 解説
 第6週 : 2 ヴィトンとコングロマリット   文法・エクササイズ・会話表現
 第7週 : 2 ヴィトンとコングロマリット   本文の把握と音読 解説
 第8週 : 2 ヴィトンとコングロマリット   DVDを観る
 第9週 : 3 スポーツ            文法・エクササイズ・会話表現
 第10週 : 3 スポーツ            本文の把握と音読 解説
 第11週 : 4 移民              文法・エクササイズ・会話表現
 第12週 : 4 移民                   本文の把握と音読 解説
 第13週 : 復習とまとめ
 第14週 : 学習成果の確認(前期試験)
 第15週 :  予備
 
 第16週 : 5 フレンチ・ポップス       文法・エクササイズ・会話表現
 第17週 : 5 フレンチ・ポップス       本文の把握と音読 解説
 第18週 : 5 フレンチ・ポップス       DVD鑑賞 フランス語の歌詞を読む
 第19週 : 6 PACS              文法・エクササイズ・会話表現
 第20週 : 6 PACS              本文の把握と音読 解説
 第21週 : 7 フランス映画          文法・エクササイズ・会話表現
 第22週 : 7 フランス映画          本文の把握と音読 解説
 第23週 : 7 フランス映画          DVDによる映画鑑賞
 第24週 : 8 共和主義か多文化主義か?    文法・エクササイズ・会話表現
 第25週 : 8 共和主義か多文化主義か?     本文の把握と音読 解説
 第26週 : 9 バカロレア            文法・エクササイズ・会話表現
 第27週 : 9 バカロレア            本文の把握と音読 解説
 第28週 : 復習とまとめ
 第29週 : 学習成果の確認(後期試験)
 第30週 : 予備
 
 
 (講義要旨はあくまでも予定です.受講生のレベル・関心に合わせて適宜変更される場合があります)
 
 
 準備学習 : 毎回,既習事項(特に文法)を十分マスターした上で,授業に出席することが望ましい.
 
<成績評価方法及び水準>
  前期・後期試験の結果に出席状況などを加味し,60点以上の者に単位を認めます.
<教科書>
  福島・鈴木田編『フランス ミュルティコロール』(青山社)
<オフィスアワー>
  月曜日の昼休みあるいは講義終了後に講師室で.
<学生へのメッセージ>
  ・講義には指定教科書だけでなく,必ず仏和辞書を持参してください.・講義に出席するだけでなく,予習・復習にも力を入れましょう.
 ・自分の関心にしたがって自主的に勉強しましょう.
 ・フランス語学習のための情報などは遠慮なくお尋ねください.
 
 
 
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |