| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 △物理学演習II(Exercises in Physics II)[4403] 1単位
 田坂 由貴 非常勤講師
 吉田 勝彦 非常勤講師
 齋藤 雅子 非常勤講師
 小池 正史 非常勤講師
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  「物理学II」で学んだ物理法則 理論について,具体的な演習問題を自ら解くことによって理解を深めていく。以下に具体的な達成目標を示す。
 
 
 状態方程式を用いた状態変化の計算の習得
熱力学の統計力学的解放の習得
マクスウェル方程式を用いた電気・磁気諸問題の解決
 
<授業計画及び準備学習>
  
 温度、熱準備学習:14章例題,確認と演習の準備を理解し、14章演習問題を解く
 
気体の状態方程式準備学習:15章例題,確認と演習の準備を理解し、15章演習問題を解く
 
ミクロな視点 (統計力学)準備学習:18章例題,確認と演習の準備を理解し、18章演習問題を解く
 
熱力学の第1法則と気体の状態変化(1)準備学習:16章例題,確認と演習の準備を理解する事
 
熱力学の第1法則と気体の状態変化(2)準備学習:16章演習問題を解く
 
熱機関準備学習:17章例題,確認と演習の準備を理解し、17章演習問題(基礎)を解く
 
熱力学の第2法則とエントロピー準備学習:17章演習問題(応用)を解く
 
静電気 (クーロン力1)準備学習:19章例題,確認と演習の準備を理解し、19章演習問題(基礎)を解く
 
静電気 (クーロン力2)準備学習:19章演習問題(応用)を解く
 
静電気 (ガウスの法則1)準備学習:20章例題,確認と演習の準備を理解すること
 
静電気 (ガウスの法則2)準備学習:20章演習問題を解く
 
コンデンサーと静電エネルギー準備学習:21章例題,確認と演習の準備を理解し、21章演習問題を解く
 
電流の作る磁場準備学習:22章例題,確認と演習の準備を理解し、22章演習問題を解く
 
電磁誘導準備学習:23章例題,確認と演習の準備を理解し、23章演習問題を解く
 
定期試験
 
<成績評価方法及び水準>
  板書による発表,レポート,小テストなどによる平常点50点+定期試験50点の100点満点で評価し,60点以上で単位を認める。ただし,板書による発表を行わない者は,定期試験を受ける資格がないものとする。
 
<教科書>
  「物理学演習テキスト」 (学術図書出版) 
<オフィスアワー>
  木曜日 12:30〜13:10 (八王子校舎1号館206室)
 演習開講日以外は演習担当者が八王子校舎不在となる。
 質問などがある場合は
 「wwf1013@ns.kogakuin.ac.jp」
 に自分の学籍番号,氏名,演習担当者の氏名を明記した上で問い合わせるように。
 
<学生へのメッセージ>
  演習では「手を動かすこと」が重要である。全ての問題に自力でトライすること。
 友人と相談するのは良いが,何も考えずに,教えてもらったことを写すだけでは何にもならない。
 また数値計算は電卓を上手に活用すること。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |