| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 ○Basic Communication II[3305] 1単位
 和田 朋子 准教授  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。このPre-Intermediate(初級クラス)では主として、英語の多読教材を用いて読書をし、読んだ内容やその経過を英語で小レポートにまとめたり、身の回りのことについて発表等をすることで、基礎的なレベルでの実践的な英語使用を習得させる。
<授業計画及び準備学習>
  学生が授業内外で英語の教材や資料を読み、それについてレポートにまとめたり、発表したりすることで授業が構成される。
 1.ガイダンス、授業の進め方の復習、夏休みを振り返って
 準備学習:夏休みのことについて話す準備をしておく。
 2.Unit 7: My Weekly Schedule(第1回目)
 準備学習:自己紹介の準備
 3.Unit 7: My Weekly Schedule(第2回目)
 準備学習:Scrapbookおよびそれについての発表の準備
 4.Unit 8: My Free Time(第1回目)
 準備学習:自己紹介の準備
 5.Unit 8: My Free Time(第2回目)
 準備学習:Scrapbookおよびそれについての発表の準備
 6.Unit 9: My Hometown and Neighborhood(第1回目)
 準備学習:自己紹介の準備
 7.Unit 9: My Hometown and Neighborhood(第2回目)
 準備学習:Scrapbookおよびそれについての発表の準備
 8.Unit 10: My Home(第1回目)
 準備学習:自己紹介の準備
 9.Unit 10: My Home(第2回目)
 準備学習:Scrapbookおよびそれについての発表の準備
 10.Unit 11: My Hopes and Dreams(第1回目)
 準備学習:自己紹介の準備
 11.Unit 11: My Hopes and Dreams(第2回目)
 準備学習:Scrapbookおよびそれについての発表の準備
 12.Unit 12: My Upcoming Plans(第1回目)
 準備学習:自己紹介の準備
 13.Unit 12: My Upcoming Plans(第2回目)
 準備学習:Scrapbookおよびそれについての発表の準備
 14. 最終評価の準備
 準備学習:これまでのScrapbookを見返す
 15.学習成果の確認(試験)
 準備学習:前回までの総復習を行う。
 
<成績評価方法及び水準>
  「成績評価 = 実力テストの成績(30%) + 授業担当者による評価(70%)」*授業担当者による評価は、Scrapbookの内容およびそれについての発表と、学期末の最終評価により、総合的に判断をする。
 *実力テストは学期末に行う。
 
<教科書>
  David Kluge and Matthew Taylor著「In My Life -Strategies for Personal Communication-」(Macmillan Language House)
 
<オフィスアワー>
  水曜日 15:00-16:30 講師室にて(事前にアポイントを取ってください: wada@cc.kogakuin.ac.jp)
 
<学生へのメッセージ>
  英語の基礎を確実に身に着けるほか、英語のおもしろさに触れて、積極的に英語にとりくんでもらいたい。英語力にかかわらず、毎回授業に出席し、練習問題や課題をこなしていくこと。
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |