| 2012年度工学院大学 第1部機械工学科
 
 ○Basic English II[2408] 1単位
 阿部 始子 助教  [ 教員業績  JP  EN ]
 
 
 
<授業のねらい及び具体的な達成目標>
  本科目は、4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としているが、授業では主として、英語でたくさんのinputを得る活動(listening・reading)に重点をおく。・Pre-Intermediate(初級クラス)では、特に音声を使用した反復練習を中心とする教授法を用いて、口頭による実践練習を多く取り入れ、コミュニケーションの基礎となる語彙・文法・構文の習得を行う。
 ・Intermediate(中級クラス)では、特にやさしめのニュース番組・雑誌・新聞などを題材として、音声および文字のインプットを多く取り入れ、アカデミックな場における英語使用の基礎となる語彙・文法・構文の習得を行う。
 ・Advanced(上級クラス)では、特にニュース番組・雑誌・新聞などを題材として、音声および文字のインプットを多く取り入れ、アカデミックな場における実践に近い、英語使用を行う。可能であれば、論文や専門書なども題材としてあつかう。
 
<授業計画及び準備学習>
  毎時限、リスニング教材又はリーディング教材に取り組む。その際、Pre-IntermediateおよびIntermediateクラスでは、教材の内容を理解すると同時に、その教材のなかでポイントとなる語彙・文法・構文事項をいくつか取り上げ、繰り返して反復・練習し、定着をさせていく。また、小テストなどを頻繁に行い、既習事項の定着の確認を細かく行う。Advancedクラスにおいては、語彙・文法・構文事項を取り上げる一方で、「英語を学ぶ」ことよりも「英語で学ぶ」ことを意識した活動を行う。
 第1-2回	Unit 7: Orangutan Language: Part 1
 準備学習:新しいUnitの大まかな内容を把握する。
 第3-4回	Unit 8: Orangutan Language: Part 2
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第5-6回	Unit 9: Cupid the Dolphin: Part 1
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第7-8回	Unit 10: Cupid the Dolphin: Part 2
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第9-10回	Unit 11: Cupid the Dolphin: Part 3
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第11-12回	Unit 12: Saving the Pandas: Part 1
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第13-14回	Unit 13/14: Saving the Pandas: Part 2/3
 準備学習:前回の復習と前回の授業で指示された課題。
 第15回	期末試験
 準備学習:試験にむけて、前期に学習した内容を復習する。
 
<成績評価方法及び水準>
  復習テスト(50%)、課題(10%)、期末試験(40%)で評価し、合計60点以上が合格。ただし、特別な事情がない限り3回以上欠席した学生は履修放棄とみなし、成績評価は行わない。
 なお遅刻は2回で1回の欠席とみなす。授業開始後30分以降の入室は欠席扱いとする。
 
<教科書>
  National Geographic Multi-media Reading Course by HEINLE Cengage LearningISBN: 978-4-86312-187-4
 
<オフィスアワー>
  月曜日 14:00−15:00 (新宿)水曜日 11:00−13:00 (八王子)
 
<学生へのメッセージ>
  復習テストを頻繁に行うので、復習を欠かさないようにすること。指示された準備学習をして授業に臨むこと。
 
   
 
| このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。 Copyright(c)2012 Kogakuin University. All Rights Reserved.
 |  |