2011年度工学院大学 教職課程科目

物理学実験(Experiments in Physics)[0005]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
川添 英二 非常勤講師

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
高校物理の物理実験を行なう。実験・レポートを通して学んだことを工学院大学理科教室の参加者(小・中学生が主)と一緒に作成・実験をしながら、自然科学の面白さを伝える。

<授業計画及び準備学習>
[工学院大学理科教室]・・・10が理科教室の演示テーマです。
1.液体窒素を使った実験を行う。
2.分光器を作る。
3.ピンホールカメラを作る。
4.光受信機を作る(赤外線を音で聞く)。
5.フィルムケースコンデンサーを作る。
6.クリップモーターを作る。
7.紙コップスピーカーを作る。
8.うず電流による現象を観察する。
9.ストロボ写真で重力加速度を測定する。
10.ゲルマニウムラジオを作る。
11.スピーカーを作る。
12.理科教室の感想、学校教育・授業について考えていること。この科目(物理学実験)の感想。

<成績評価方法及び水準>
<レポートの提出>
レポートは、最終日までに各自が全て提出する。
<レポートの作成の仕方>
1.表紙をつけて提出する。表紙(題目、日時、共同実験者名、自己評価)
2.教師の立場からレポートを作成する。
※何も知らない生徒に教えるという立場で、分かりやすく、ていねいに書くこと。
 (1)この実験を通して何を知ることができるか。また理論的な説明を書け。
 (2)生徒に何を教えるか。生徒に対する実験のテーマ・目的を書け。
 (3)生徒が実験をする前・実験中・実験後にもつ疑問点を書け。
  (自分が生徒の立場として実験中に疑問に思ったことを記せ。)
 (4)実験後、その疑問について文献で調べたり、考察したりせよ。

<教科書>
プリント配布

<オフィスアワー>
土曜日13:30〜 場所:工学院大学附属中学・高校にて対応可
メールにて対応可
E−mail:kawazoe@js.kogakuin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
高校物理の教科書を復習しておくこと。
8/18(木)19(金)20(土)21(日)22(月)の5日間の授業です。
8月20日(土)21日(日)は、理科教室に参加します。
工学院大学附属中学校の校舎(4号棟3階理科室)で授業を行います。理科教室もその授業教室で参加します。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.