2011年度工学院大学 第2部情報通信メディア工学科

情報処理概論及演習(Fundamental Information Processing and Exercise)[3606]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

3単位
小西 義雄 非常勤講師

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
これからの勉学や仕事では、自分の伝えたい内容をパソコン(PC)を 使って正確にまた分かりやすい文書として表す能力を身に付けておくことが大切です。また、単にPCに組み込まれているプログラムを使うだけでなく、自分でプログラムを書いてデータ処理を行いたい場合が出てきます。 
これらの点を学ぶために本講座の前期ではPCを使用する立場からMicrosoft Office WordとExcelを中心に文書や表計算等の使い方を身に付け、さらに後期ではC言語を用いた基本的なプログラムが作成できることを目標にしています。

<授業計画及び準備学習>
前期は、「私の好きな場所」をテーマにWord2010とExcel2010を使った文書や表計算・グラフを
作成し、パソコン・ソフトの基本的な使い方を学ぶ

第1週:ガイダンス、コンピュータの歴史と発展
    準備学習:自分の周りでどのようなコンピュータ(マイクロコンピュータ)が使われて
          いるかを探してみる
第2週:パソコン機器の概要と操作法
   準備学習: Windowsが組み込まれているパソコンの起動方法を確認しておく 
第3週:電子メールの送受信、Webの使い方
     準備学習:電子メールやWebを使う時に注意しなければならない点を調べておく
第4週:ファイル操作、文書の作成
     準備学習: 文章作成時の基本的な項目(5W2H)について調べておく
第5週:Wordの使い方(文書の作成、保存)
     準備学習: (5週〜14週) 講義内容の部分を教科書や参考書で確認しておく
第6週:Wordの使い方(表作成、オブジェクト)
第7週:Wordの使い方(図の作成と加工)
第8週:Wordの使い方(課題文書(表や図を含む文書)の完成)
第9週:Excelの使い方(表計算の概要、演算)
第10週:Excelの使い方(表の編集、データの加工)
第11週:Excelの使い方(グラフの作成、関数)
第12週:Excelの使い方(Wordとの連携、課題の完成)
第13週:PowerPointの使い方 (発表会用資料の作成)
第14週:ホームページの作成(HTML入門)
第15週:学習成果の確認(発表会と課題提出)
     準備学習:今まで作成してきた課題をまとめ、発表会で課題の内容を決められた時間で
          発表できるように練習しておく


後期は、「自動販売機」の動作をC言語を使ってシミュレートし、プログラミングの基本を学ぶ

第1週:ソフトウェアの開発手順
     準備学習: 新しい家を注文して建てる場合の大まかな作業内容を考えておく。
第2週:Visual Studioの使い方、printf文
     準備学習: C言語でプログラムを作成して実行するまでの手順を調べておく。
第3週:Cプログラムの基本的な構成、文字の表示
     準備学習: C言語の基本的な構成を教科書で確認しておく
第4週:外部仕様の検討
     準備学習: 「自動販売機」の処理内容を購入者と機械の動作の観点から整理しておく
第5週:データの種類と型
     準備学習: (5週〜14週) 新しい命令や宣言の内容を参考書だどで確認しておく
第6週:四則演算
第7週:分岐制御 (if文)  <「商品在庫の表示」プログラムの作成>
第8週:配列        <「商品在庫の表示」プログラムの更新>
第9週:繰り返し制御 (for文) <「商品提供」プログラムの作成>
第10週:繰り返し制御 (for文) <「商品提供」プログラムのデバッグ>
第11週:繰り返し制御 (while文) <「投入金の読み込み」プログラムの作成> 
第12週:繰り返し制御 (while文) <「投入金の読み込み」プログラムのデバッグ>
第13週:プログラムの連結
第14週:テスト方法
第15週:学習成果の確認(レポート課題提出)
     準備学習: 自作のプログラムのソースと実行結果を提出できるようにまとめておく

<成績評価方法及び水準>
各週の課題レポート:40点+期末発表及び課題:60点=100点を基本とし、60点以上を合格とする。
提出が遅延すると減点になるので注意すること。 なお他人の課題をそのままコピーした場合は、コピーした人もされた人も減点します。
課題レポートについて、通年で5回以上未提出の場合は履修放棄扱いとします。また、欠席についても、通年で5回以上連絡なく欠席した場合は、履修放棄扱いとします。

<教科書>
前期:「理工系学生のための コンピュータリテラシー」 荒 實 他共著(共立出版)

<参考書>
前期:「はじめてのWord&Excel&PowerPoint2010」羽石 相 著(秀和システム)
           (Microsoft Office 2010のWord、Excel、PowerPointについて解説しています)
後期:「新C言語入門 ビギナー編」 林 晴比古著(ソフトバンククリエイティブ)

<オフィスアワー>
授業日の17時15分〜17時45分 新宿講師室。 
メールでは、いつでもOKです(学内メールアドレス : cu40646)。

<学生へのメッセージ>
1.パソコンに上達するためには講義内容を理解するだけでなく、自分でも色々試してみてパソコンの
  使い方に慣れることが必要です。 分からないことはそのままにしておかずに、自分で調べたり、
  講師やティーチングアシスタント(TA)に確認してはっきりさせておいて下さい。 質問の際は
  電子メールも大いに活用して下さい。
2.講義は前回の結果を引き継いで進めるので、欠席や遅刻をしないようにして下さい。
  もし欠席や遅刻をした場合は講義内容を確認し、分からない点は自習や質問をして補足すること。
  また、各週の課題レポートは次回までに提出して下さい。
3.授業計画の内容は、各週の進捗に合わせて変えることがあります。

<備考>
必需品ではありませんが、USBに接続するフラッシュメモリ(USBメモリ)があると便利です。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.