2011年度工学院大学 情報学部情報デザイン学科

コンピュータ概論(Introduction to Computer)[3443]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
中島 弘史 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
コンピュータ(計算機)は、我々が日常生活を送る上で欠かせないものになっている。本講義では、情報科学における基本的な機器としてのコンピュータの基本的な原理を理解することを目標とする。コンピュータの基礎理論である情報(数、文字、データ)の表現、論理代数、論理回路について演習を交えながら説明する。後半では、コンピュータを動作させるために必要な命令やプログラムおよびハードウェア(記憶装置・入出力装置)について説明する。

<授業計画及び準備学習>
1.ガイダンス
2.情報社会におけるコンピュータの役割
 予習:社会における「情報」の重要性を考えておく
 復習:「情報社会」におけるコンピュータの利用、役割を考え直す
3.情報の表現(1)2進数
4.情報の表現(2)N進数
5.情報の表現(3)小数と補数
6.情報の表現(4)浮動小数点
 3回から6回まで
 予習:10進数とは何かを考えておく
 復習:N進数同士の変換が自由にできるようにする
7.論理代数と論理回路(1)
8.論理代数と論理回路(2)
9.論理代数と論理回路(3)
 7回から9回まで
予習:論理代数とは何かを勉強しておく
 復習:いろいろな種類の論理回路を論理式と共に理解する
10.コンピュータの動作
  予習:生活の中で使われているコンピュータの役割を考えておく
  復習:コンピュータの構成と基本的な動作について復習しておく
11.OSの概要
  予習:OSとは何か調べておく
  復習:OSの役割
12.コンピュータの命令とプログラム
  予習:コンピュータにおける命令とは何かを調べておく
  復習:コンピュータの動作を担うプログラムの原理を復習しておく
13.記憶装置
  予習:記憶装置の種類を調べておく
  復習:記憶装置の種類、役割
14.入出力装置
  予習:コンピュータの入出力装置の種類を調べておく
  復習:コンピュータの入出力装置の種類、役割
15.学習成果の確認(試験)

<成績評価方法及び水準>
出席,レポート,期末試験で成績を評価し、総合評点60点以上を合格とする。

<参考書>
橋本洋志他 図解コンピュータ概論 ハードウェア 改訂2版 オーム社
橋本洋志他 図解コンピュータ概論 ソフトウェア通信ネットワーク 改訂2版 オーム社

<オフィスアワー>
質問は講義時間中または講義終了後
新宿校舎 原則午前10時から午後5時(ただし講義、会議の時間帯は除く)

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.