2011年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科

データ構造とアルゴリズム(Data Structure and Algorithm)[5121]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
田中 輝雄 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
プログラムを作るときに必要になるのは,取り扱うデータに構造を与えること,および,それを取り扱う手順,すなわちアルゴリズムです.本講義では,問題をどう解くかという観点から,いわばトップ・ダウンにソフトウェアを眺めていきます.

<授業計画及び準備学習>
1.アルゴリズムとは何か:定義,表現(文章,擬似コード,フローチャート,プログラム),時間計算量と領域計算量
2.アルゴリズムと計算量:漸近評価,最大計算量と平均計算量,基本的なアルゴリズム
3.ソーティング:順序関係,ソートとは,内部ソートと外部ソート,安定性,計算量の下限,選択ソート,バブルソート
4.ソーティング:クイックソート,マージソート,挿入ソート
5.最大公約数,最小公倍数,ユークリッドの互除法
6.探索:線形探索,二分探索,文字列の探索
7.基本的なデータ構造:基本データ構造,問題向きデータ構造,論理構造とその表現,リスト,リストの作成
8.基本的なデータ構造:リストの操作,双方向リスト
9.基本的なデータ構造:スタック,キュー
10.基本的なデータ構造:木,木の用語,木の走査,2分木
11.基本的なデータ構造:2分木の表現,一般の木の表現,木への操作,ヒープソート
12.基本的なデータ構造:ハッシュ,ハッシュ値,ハッシュの利用,改ざん検出
13.基本的なデータ構造:グラフ,グラフの用語,部分グラフ
14.基本的なデータ構造:グラフの表現,隣接行列,接続行列,グラフの探索,最短路問題
15.学習成果の評価(学期末試験)
余裕があれば,ハノイの塔,8クイーン問題,ナップザック問題などについても触れる.

<成績評価方法及び水準>
原則として定期試験で評価し,60点以上のものに単位を認める.ただし,欠席が少なく試験の点数がわずかに60点に足りない場合はレポート提出を認め,レポート内容が単位認定相当と判断される場合には最終成績を60点とする.

<オフィスアワー>
水曜日15時から18時.必要があればいつでもteru@cc.kogakuin.ac.jpに連絡してください.

<学生へのメッセージ>
講義内で,簡単なプログラミングの演習を行う予定です.

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.