2011年度工学院大学 第1部建築学科 建築学コース
地震工学(Earthquake Engineering)[4A17]
2単位 久田 嘉章 教授 [ 教員業績 JP EN ] 三好 勝則 特任教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 現在の日本は、東海地震や首都圏直下型地震、東南海・南海地震、宮城県沖地震など様々な地震の切迫性が指摘されており、地震防災に果たす建築の役割は非常に大きい。本講義では建築に関連する地震工学と地震防災を広く学ぶ。特に過去の地震被害と教訓、振動論と耐震工学・耐震設計法への応用、超高層建築の地震防災対策、地域・都市防災、国や地方自治体の地震被害想定と防災計画の基礎、を習得することを目標とする。
- <授業計画及び準備学習>
- 1.概論:建築と地震防災
2.地震動特性と地震防災:震源・伝播・サイト特性、建築の対策 3.地震被害と耐震設計1:関東大震災と耐震設計法 4.地震被害と耐震設計2:福井地震から宮城県沖地震と新耐震設計法 5.地震被害と耐震設計3:阪神淡路大震災、耐震診断・補強、耐震・免震・制震構造など 6.地震被害と地震防災:スマトラ沖地震津波、最近の地震被害、緊急地震速報、など 7.超高層建築:耐震設計法、防災対策など 8.振動論と耐震設計1:1層建物の振動と地震応答解析 9.振動論と耐震設計2:地震応答スペクトルと耐震設計 10.振動論と耐震設計3:多層建物の振動 11.振動論と耐震設計4:耐震設計法 12.最新の話題:リアルタイム地震防災、地震動予測地図、地域防災など 13.国における地震被害想定 14.地方自治体における地震被害想定 15.防災計画の体系と内容
- <成績評価方法及び水準>
- 出席、レポート提出、期末試験によって行われる。
- <教科書>
- 建築の振動 初歩から学ぶ建物の揺れ、西川孝夫ほか、朝倉書店
加えて、プリントを適宜配布する。
- <参考書>
- 最新耐震構造解析、柴田明徳著、森北出版、1981年
消防白書 総務相消防庁 各年版 防災白書 内閣府 各年版
- <オフィスアワー>
- 久田は月〜金はほぼ毎日研究室にいます。建築系学科学習ガイダンスによる久田・三好欄も参照すること。
- <学生へのメッセージ>
- 地震工学の基礎となる振動論は建築の安全性や快適性を計測する上で最も重要な分野です。振動学は高校の知識程度でも理解できる内容です。休まず着実に理解と演習を繰り返せば、誰でも習得できるので、諦めずに学習して欲しいと
- <参考ホームページアドレス>
- http://kouzou.cc.kogakuin.ac.jp/ および http://www.kobegakuin.ac.jp/~tkk/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|