2011年度工学院大学 第1部機械システム工学科

数学I(Mathematics I)[3310]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
宇内 昭人 非常勤講師

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
この講義では,一変数関数の微積分の計算ができるようになることを目標とする.基本的な事柄を習得し,理工学における数式の取り扱いを身につける.そのためにも理論を大切にし,如何にして必要な結果を得るのかを学んでいく.そして,一つ一つの計算を積み重ね,最後まで諦めないで計算することができるようになってもらいたい.

(JABEE 学習・教育目標)
「機械システム基礎工学プログラム」:C-1◎

(前提となる基礎知識と習得後の展開)
高校数学で学ぶ微積分の初歩を学習していることを前提とします。
習得後は、多変数の微積分へと発展します。

<授業計画及び準備学習>
1,実数の性質と数列の極限
2,関数の極限と連続関数
3,逆関数(対数関数、逆三角関数)
4,微分の定義,導関数
5,高階導関数
6,平均値の定理
7,不定形の極限
8,テイラー展開とマクローリン展開
9,関数の極値と変曲点,増減表
10,不定積分と定積分,不定積分公式
11,部分積分法,置換積分法
12,有理関数の積分
13,広義積分
14,曲線の長さと面積の計算
15,学習成果の確認(試験)

<成績評価方法及び水準>
定期試験60点以上を合格とする.
小テストを数回行うこともある。これは成績には反映されないが、「定期試験のための答案の書き方及び注意事項」を説明するために行うものであり重要であるから、必ず受けて復習をしっかり行うこと。

「械システム基礎工学プログラム」の学習・教育目標C-1は、上記の評価基準を満たせば達成されます。

<教科書>
「微分積分概論」 高橋泰嗣,加藤幹雄 共著 サイエンス社

<オフィスアワー>
授業の前後(八王子)

<学生へのメッセージ>
この講義はシラバス通りに進む。教科書には実際の講義より多くの内容が盛り込まれており、難しく感じるかもしれないが,授業の前に対応する内容の部分を一読することが望ましい.授業の内容を理解するためにも,是非そのようにすることを勧める.

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.