2011年度工学院大学 第1部機械工学科

機械製図法(Mechanical Drawing Method)[5401]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
西谷 要介 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 図面は技術者の共通言語の一つであり,機械技術者としては必ず図面を正確に読み書きできなくてはならない.本授業では,展開図法などの図形幾何学と投影法,図面の表し方,およびJISに基づく機械製図法を理解し,図面を読み書きできるように,機械製図の基礎を学ぶ.
具体的な達成目標は
1. 平面図形の基本作図法を習得する.
2. 展開図法を習得する.
3. 第3角法を習得する.
4. 機械製図の基礎を習得する.
5. JISに基づく標準製図法を習得する.

JABEE学習・教育目標)
 「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:(D)◎
(JABEEキ−ワ−ド)
 「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:基本キ−ワ−ド:製図法と規則,個別キーワード:製図,規格/標準/基準/法規,展開図法
(前提となる基礎知識と習得後の展開)
 本授業で学習する内容は,2年次の必修授業である機械製図A・Bを習得するために必要な基礎知識となる.また,機械実習,機械加工演習,機械実験,機械製図,CAD機械製図設計,機械設計総合演習など,他のエンジニアリングデザイン科目と深い関連性がある.さらには,卒業論文での機械・装置を設計するときに役立つ.

<授業計画及び準備学習>
1.機械製図法 ガイダンス
   教科書第1章(P.1〜P.8 ),付録1(P.168〜P.176)
2.製図の基礎1
   教科書第2章(P.9〜P.17),付録1(P.168〜P.176)
3.製図の基礎2
   教科書第2章(P.9〜P.17),付録1(P.168〜P.176)
4.図法幾何学と投影法,図形の表し方1
   教科書第3・4章(P.18〜P.42)
5.図形幾何学と投影法,図形の表し方2
   教科書第3・4章(P.18〜P.42)
6.図形幾何学と投影法,図形の表し方3
   教科書第3・4章(P.18〜P.42)
7.図形幾何学と投影法,図形の表し方4
   教科書第3・4章(P.18〜P.42)
8.図形幾何学と投影法,図形の表し方5
   教科書第3・4章(P.18〜P.42)
9.機械製図の基礎1 寸法記入法
   教科書第5章(P.43〜P.65)
10.機械製図の基礎2 寸法公差および幾何公差その1
    教科書第6章(P.66〜P.90)
11.機械製図の基礎3 寸法公差および幾何公差その2
    教科書第6章(P.66〜P.90)
12.機械製図の基礎4 表面性状,溶接記号,材料記号
    教科書第7〜9章(P.91〜P.112)
13.機械製図の基礎5 主要な機械部品その1
    教科書第10章(P.113〜)
14.機械製図の基礎6 主要な機械部品その2
    教科書第10章(P.113〜)
15.定期試験

<成績評価方法及び水準>
機械工学エネルギー・デザインプログラム:
成績評価は定期試験70%および課題提出(小レポートを含む)30%の比重で配点を行い,総合評点が60点以上のものを合格とする.これらは「機械工学エネルギー・デザインプログラム」の学習・教育目標(D)に対応する.

<教科書>
JISに基づく標準製図法 第13全訂版,津村利光(閲序),大西清(著),理工学社

<参考書>
特に指定しない .必要に応じて補助プリント等を配布する.

<オフィスアワー>
金曜日16:30〜17:00:八王子校舎8-303室
上記以外でもメールで連絡の上,事前に連絡をとってもらえば対応可能です.
at13152@ns.kogakuin.ac.jp

<学生へのメッセージ>
 技術者の共通言語の一つである製図の基礎・規則を深く理解するため,演習や課題等を行いますので,必ず実施して,提出すること.

<備考>
この授業を履修する人は必ず三角定規、コンパスを持参すること.

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.