2011年度工学院大学 第1部機械工学科

機械工学基礎演習II(Engineering Exercise of Fundamentals of Mechanical II)[3405]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
橋本 成広 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2012/03/09

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
機械工学における専門分野について理解するとともに,ものづくり体験を通じて,初年次におけるエンジニアリング・デザイン教育,つまり,グループ討論やプレゼンテーションを体験し,学生相互間のコミュニケーション力ならびにチームワーク力を養い,自然や社会への影響など,制約条件のもとでの課題を解決する能力を身につける。また,さまざまな職業,働くことの意義について学び,将来の自分の職業について考える。

(具体的な目標)
(1)機械工学の専門科目への導入。
(2)ものづくり等の体験を通じて,複数の解が存在すする課題について,制約された条
   件のもとで解決できる力を養う。
(3)グループ討論,プレゼンテーションやレポートの作成を通じて,コミュニケーショ 
   ン力ならびにチームワーク力を養う。
(4)地球環境などの自然や社会への影響について考える。
(5)将来の職業について考える。

(機械工学エネルギー・デザインプログラム学習・教育目標)
(A)多面的・総合的視点の獲得   ○
(C)コミュニケーション能力の習得 ○
(F)デザイン能力の習得      ◎

<授業計画及び準備学習>
1.2.[ガイダンス・機械工学の概要] シラバスの提示と成績評価
  機械工業,技術の歴史,機械工学の分野 各科目のつながり。
3.[専門的話題(1)] 担当教員の専門についての講義および演習 
4.[専門的話題(2)] 担当教員の専門についての講義および演習 
5.[専門的話題(3)] 担当教員の専門についての講義および演習 
6.[専門的話題(4)] 担当教員の専門についての講義および演習 
7.[もの作り体験(1)]  エンジニアリング・デザイン  課題解決型学習
    課題解決型テーマ   グループ単位で実施
8.[もの作り体験(2)]  エンジニアリング・デザイン
9.[もの作り体験(3)]  エンジニアリング・デザイン
10. [もの作り体験(4)]   グループごとにプレゼンテーションの準備。
   ものづくりにおける課題解決と,その過程についてパワーポイントを作成する。
   発表の練習を行う。
11. [もの作り体験(5)]  もの作り体験のまとめ。
   プレゼンテーションを行い,発表について質疑・討論をおこなう。レポート作成。
12. [日本語文章表現]  もの作り体験のレポートを教材として,レポート作成技術を学ぶ。
   論理的な文章の作成。正しくわかりやすく伝えるための表現。 
13.[多面的・総合的視点] 環境問題,社会問題などをとりあげて討論。
  課題:討論の結果をレポートにまとめる。
  
14.[キャリア教育] 職業とは。なぜ働くのか。 会社での仕事,工場での仕事。
  キャリアデザインについてのディスカション。
15.[まとめ・予備日] 授業についての感想。 授業アンケートの実施

<成績評価方法及び水準>
演習40%,ものづくりプレゼンテーション40%,レポート20%

<教科書>
なし

<参考書>
生体システム工学入門:橋本成広著(東京電機大学出版局)
生体計測工学入門:橋本成広著(コロナ社)
機械工学便覧β8生体工学(日本機械学会編)

<オフィスアワー>
八王子:水曜日3時間目:教員室
新宿:木曜日:3時間目:教員室
その他、授業の前後に教室か教員室で対応。

<学生へのメッセージ>
毎回必ず出席すること。演習を行い,レポートは必ず提出すること。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2011 Kogakuin University. All Rights Reserved.