2010年度工学院大学 第2部化学応用デザイン学科

無機工業化学(K)[3F73]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
脇原 將孝 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/21

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
化学の基礎と最近の科学技術の進歩により生まれたナノ組織材料や光・磁気デバイス、新エネルギーデバイスなどに使用される無機材料を紹介し、機能性発現機構を解説するとともに作成プロセスを解説する。

<授業計画及び準備学習>
無機化学、物理化学の基礎知識が必要である。

 1.無機化学工業の概要       モノづくりの意義と無機化学を基礎とする科学技術の概説
 2.水素の製造およびアンモニア系工業
3. 海水の利用とソーダ工業     食塩および苛性ソーダのイオン交換法による製造
 4.電子デバイス用無機材料     ITに使用されるシリコンの製造と半導体機構解説
 5.新エネルギー関連無機材料1)  光デバイス、太陽電池の仕組みと利用
 6.新エネルギー関連無機材料2)  化学電池の特徴
 7.新エネルギー関連無機材料3)  リチウムイオン電池を中心とする二次電池
 8. 新エネルギー関連無機材料4)  燃料電池の特徴と今後の展開
9. セラミックス材料の高温合成   固体ー気体反応、分圧制御、固体の熱力学
10. 相平衡             相状態図の読み方
11. 化学センサー          酸素センサー、硫黄センサー
12. 金属精錬1)          溶融塩電解
13.金属精錬2)          水溶液電解・その他
14.無機固体化学          格子欠陥・拡散
15 無機材料のトピックス

<成績評価方法及び水準>
授業への出席点と期末に課すレポートによる評価

<教科書>
特定の教科書は使用しない

<参考書>
無機工業化学・金沢孝文・谷口雅男・鈴木喬・脇原將孝共著 講談社 部分的に使用する

<オフィスアワー>
前期 水曜日 17:30−16:00

<学生へのメッセージ>
無機工業化学の理解には無機化学・物理化学・電気化学などの基礎的な知識が必要となる。これらの教科書と対応させた復習が望まれる。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.