2010年度工学院大学 情報学部コンピュータ科学科

数学演習II(Exercises in Mathematics II)[3335]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
星野 歩 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/21

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
数学IIの内容を問題演習を通じて理解することが目標です。

<授業計画及び準備学習>
演習の内容は数学IIの講義に準じます。
授業計画:
1.定積分の定義と性質
2.不定積分の定義とその例
3.微分積分学の基本定理
4.置換積分と部分積分
5.有理関数の不定積分
6.三角関数の不定積分
7.定積分の応用
8.広義積分
9.二変数関数の定義と連続性
10.偏微分係数と偏導関数
11.全微分と接平面
12.高次偏導関数、テイラーの定理
13.二変数関数の極値
14.計算演習
15.学習成果の確認(試験)

準備学習:
1.微分係数や導関数の定義や性質の復習
2.定積分の定義や性質の復習
3.定積分や原始関数の定義や性質の復習
4.不定積分の定義や性質の復習
5.有理関数の定義や性質の復習
6.三角関数の定義や性質の復習
7.色々な関数の定積分の復習
8.極限の概念の復習
9.極形式の復習
10.一変数の場合の微分係数や導関数の定義や性質の復習
11.偏微分係数と偏導関数の復習
12.一変数の場合の高次導関数、テイラーの定理の復習
13.一変数の場合の関数の極値の復習
14.計算演習

<成績評価方法及び水準>
1.期末試験60点以上
2.出席や問題を解いた回数、解説の内容
の2つで判断し、単位を認めます。

<教科書>
特に指定しません。自分に合ったものを探すのも重要なことです。

<オフィスアワー>
昼休み、または講義終了後とします。

<学生へのメッセージ>
質問には極力答えるので、積極的な努力を期待します。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.