2010年度工学院大学 グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科

日本語表現演習II(Japanese Proficiency II)[2126]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
佐藤 雅明 非常勤講師
梶取 佐代里 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/21

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 他者とのコミュニケーションやスピーチで重要なのは伝えたい情報や意見・主張を体系的に構成し論理的に展開することです。
 本演習では、情報、意見、主張などの発信者として適切な表現方法を習得します。いくつかの場面を想定して、国際人として、エンジニアとして、大学生として要求される表現方法を実技を通して学び、最終的に相手に伝わるプレゼンテーション技術の習得を目的とします。
(JABEE学習・教育目標)
「国際工学プログラム:E コミュニケーション能力と国際感覚の習得◎

<授業計画及び準備学習>
1.ガイダンス
2.正しい情報を伝える表現方法
3.複雑な情報を伝える表現方法
4.事例研究(1)
5.エンジニアから伝える表現方法
6.事例研究(2)
7.コミュニケーションに必要な表現方法
8.事例研究(3)
9.プレゼンテーションの基礎
10.プレゼンテーションの準備(1)
11.プレゼンテーションの準備(2)
12.プレゼンテーションの実演(1)
13.プレゼンテーションの実演(2)
14.プレゼンテーションの実演(3)
15.学習成果の確認(レポート課題作成)

<成績評価方法及び水準>
課題作成やスピーチなどの実技(50%)、プレゼンテーション(50%)で評価し、合計で60点以上を合格とします。

<教科書>
教科書は特に指定しません。

<参考書>
必要に応じて演習で紹介します。

<オフィスアワー>
火曜日。演習終了後教室。

<学生へのメッセージ>
 手順や取扱の説明、意見や主張、研究成果の発表などエンジニアとして必要とされる基本的な表現方法を学びます。さらに、アポイントを取る、問い合わせをするなどの基本的な文章表現を修得することで良好なコミュニケーションを構築しましょう。さらに、日本の文化も取り上げます。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.