2010年度工学院大学 第1部電気システム工学科

科学技術と倫理(Technology and Ethics)[1232]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
林  真理 教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2011/02/21

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 科学技術と関連する,倫理学の応用分野を扱う授業です。ただし,倫理学は幅広い応用分野をもっているので,この授業で扱うのは生命倫理学および環境倫理学と呼ばれている分野です。これらの分野は,今日の科学技術の発展と社会との摩擦の中から生まれてきた分野であり,したがってきわめて現代的な課題を扱う分野です。授業では,できるだけ現在進行中の問題に即して考えていくことにしたいと思います。
 現代において科学技術と関係する倫理的な問題の具体的な事例について正しい知識を身につけること、そういった問題を考えるさいの考え方を学ぶことが目標です。また様々な現代の問題について自分なりに情報を得て、考えていく力をつけることも重視します。

<授業計画及び準備学習>
授業計画
1. 倫理学の考え方
2. 現代の生命の倫理の始まり
3. 死をめぐる現代の倫理問題(1)
4. 死をめぐる現代の倫理問題(2)
5. 死をめぐる現代の倫理問題(3)
6. 死をめぐる現代の倫理問題(4)
7. 生をめぐる現代の倫理問題(1)
8. 生をめぐる現代の倫理問題(2)
9. 生をめぐる現代の倫理問題(3)
10. 生をめぐる現代の倫理問題(4)
11. 自然環境をめぐる現代の倫理問題(1)
12. 自然環境をめぐる現代の倫理問題(2)
13. 自然環境をめぐる現代の倫理問題(3)
14. 自然環境をめぐる現代の倫理問題(4)
15. まとめ
準備学習
 授業内容およびプリントでわからなかった部分について自習すること。それらを踏まえてレポート(下記)を作成すること。

<成績評価方法及び水準>
 およそ2週に1回の割合で提出するレポートを課します。それらの合計点で成績をつけます。
 レポートは授業内容に関係するものなので、授業に出席し、集中しないとレポートを書くことは不可能です。

<教科書>
なし。プリントを配布します。

<参考書>
授業中に指示します。

<オフィスアワー>
前期は月曜2限(10:40-12:10)、後期は木曜5限(16:20-17:50)。新宿キャンパス27F2774室。
八王子では月曜日1,2時間目の授業の前後に教室で。
それ以外を希望の場合は、授業の前後、またはE-mail(ft12153@ns.kogakuin以下略)で問いあわせて下さい。

<学生へのメッセージ>
 すばらしい技術であればあるほど、それが引き起こしかねない問題も重大なものになります。工学院大学で学ぶ皆さんには、人間や社会に関する深い洞察を持ち、技術のすばらしさと問題点の両方を見きわめられる知性を身につけた社会人として巣立って欲しいと思います。

<参考ホームページアドレス>
http://intra.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.