2010年度工学院大学 第1部環境エネルギー化学科

化学工業総論(Chemical Process Industries)[5175]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
渡辺 正 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/21

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
エネルギーを軸として,電気化学(基礎理論と,電池・電解など産業に関係する話題)および地球環境問題(温暖化など)を正しく理解する。前者では,標準生成ギブズエネルギーと標準電極電位の意味および使いかたを身につけること。後者では,温暖化に関する議論の現状を知り,「温暖化対策」といわれる手段がエネルギー面で正しいかどうかをつかむこと。

<授業計画及び準備学習>
第1週 ガイダンス。エネルギー単位の換算など。ミニ演習。
第2週 電気化学系の姿。ミニ演習。
第3週 化学エネルギー。標準生成ギブズエネルギーの意味。ミニ演習。
第4週 前回の続き。ミニ演習。
第5週 電位の意味。標準電極電位とは。ミニ演習。
第6週 前回の続き。ミニ演習。
第7週 標準生成ギブズエネルギーと標準電極電位の関係。ミニ演習。
第8週 前回の続き。ミニ演習。
第9週 地球温暖化(1)。ミニ演習。
第10週 電解電流。サイクリックボルタンメトリー。電解工業。ミニ演習。
第11週 電池とは。ミニ演習。
第12週 燃料電池と環境問題。ミニ演習。
第13週 地球温暖化(2)。ミニ演習。
第14週 定期試験

<成績評価方法及び水準>
出席・ミニ演習・定期試験の総合で成績を評価する。

<教科書>
渡辺 正編著『電気化学』(丸善)。第12刷(2009年4月)以降の版を使用。

<参考書>
伊藤公紀・渡辺 正『地球温暖化論のウソとワナ』(KKベストセラーズ,2008年)

<オフィスアワー>
電子メール(watanabe@iis.u-tokyo.ac.jp)で対応する。

<学生へのメッセージ>
「数値をもとに考える」習慣を養っていただきたい。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.