2010年度工学院大学 第1部機械工学科

機械工学基礎演習(Engineering Exercise of Fundamentals of Mechanical)[2103]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
金野 祥久 准教授  
[ 教員業績  JP  EN ]

最終更新日 : 2011/02/21

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
(授業のねらい)
新入生に機械工学全般のイメージを把握させ,大学における学習の動機づけを行う。学期中のさまざまな課題を通して、様々な専門科目の役割について検討したり、マネージメントについて考える。これらの学習により自ら学ぶ習慣やさまざまなstudy skillsを身につけ,大学での4年間を有意義なものになるように各自の進捗にあった指導を行う。機械技術者としての第一歩を踏み出せるように,これからの大学4年間で機械工学を学ぶ目的意識をしっかり持てるように導く。

(具体的な目標)
新入生へのガイダンス,機械工学を学ぶ上で必要な基本的なことがらを学習する.
(1) 大学および学科を理解する.履修制度を理解する.
(2) 機械工学を学んでいく上で必要なことがらを学び,スムーズに他の科目を学習できるようにする.
(3) 報告書の書き方を通じてスタディスキルやコミュニケーションについて学ぶ.
(4) 機械の設計についての基本的考え方を学ぶ.
(5) ものづくりなどの演習を通して,機械の仕組みを理解するとともに,ものづくりの喜びを体験する.
(6) 演習を通してコミュニケーション能力,創造力,デザイン能力を養う.
(7) 技術者倫理を学ぶことにより技術者としての自覚・責任を芽生えさせ,かつ広い視点でものごとを捉えることの大切さを学ぶ.

(JABEE学習・教育目標)
「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:(A)○,(B)○,(C)○,(D)○,(E)◎,(F)○

(JABEEキーワード)
「機械工学エネルギー・デザインプログラム」:単位と標準(0.5),不確かさと精度(1.0),機械設計(1.5),組立(3.5),材料の強度と許容応力(1.0)

(前提となる基礎知識と習得後の展開)
 本科目習得のためには,工学全般やものづくり等に対する好奇心が大切である.また,高校レベルの数学,物理学についてひととおり理解していることが望ましい.本科目で培われた知識や好奇心は後の授業科目の習得に役立つだけでなく,機械エンジニアとしての大切な素養となる.
演習内容のレポートを発表形式で報告し,プレゼンテーション及びディスカッション能力の取得を目標する。

<授業計画及び準備学習>
以下の計画に基づくが,授業進行の都合上,実施順序は前後する可能性がある。
1.[オリエンテーションキャンプ] オリエンテーションキャンプを通じて大学生活への適応を図る.学科オリエンテーション,八王子キャンパスツアー(8号館各研究室,MBSC棟,TECC,実習工場,15号館,3号館,図書館,松風舎,1号館,2号館など).見学終了後レポート作成.
2.[ガイダンス] 大学全体の紹介・クラブ活動やアルバイトを含めた学生生活全般,機械工学科の構成,研究室などの説明.(単位:卒業条件等)
3.[履修指導] 機械工学科における各科目のつながり,位置づけなどを説明する.
4.[研究室見学] テクノ・クリエーションセンター,実験室の見学(機械工学科の研究設備紹介)
5.[施設見学およびもの作り体験] 研究施設の見学.原理とつくり方.(組立
6.[ものづくり] スターリングエンジン(原理と作り方についての説明・実習)(機械設計
7.[ものづくり] スターリングエンジン(実習)(組立
8.[ものづくり] スターリングエンジン(実習及び性能評価コンテスト) (組立
9.[工学の基礎] 工学や技術についての基本的な考え方について学習する.(単位と標準不確かさと精度
10.[スタディスキル・アカデミックライティング]報告書の書き方を通じて,学術的コミュニケーションについて学習する.
11.[英語,技術英語]英語(技術英語)を用いたコミュニケーションについて学習する.
12.[専門的話題・技術と社会とのかかわり]技術の欠陥などによって社会で問題となった事例について検討し,技術が社会に与える影響について学習する.
13.[専門的話題・技術と社会とのかかわり](内容は授業時に指示する)(材料の強度と許容応力
14.[専門的話題・技術と社会とのかかわり](内容は授業時に指示する)
15.[専門的話題・技術と社会とのかかわり](内容は授業時に指示する)

<成績評価方法及び水準>
成績評価は,ものづくり等の演習80%、レポート20%で行い,合格点は60点以上とする.
演習への積極的な参加態度も評価の対象とする.遅刻は減点する.
技術者倫理のレポートが60点以上なければ本科目は不可となる.(技術者倫理のレポート合格が機械工学基礎演習単位取得の条件とする.)

<教科書>
「大学で勉強する方法」A.W.コーンハウザー著,玉川大学出版部

<参考書>
「大学新入生に薦める101冊の本」広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト (編集),岩波書店

<オフィスアワー>
火曜日 16:30-18:00 八王子校舎8号館203室
水曜日 18:10-18:30(後期のみ)八王子校舎8号館203室
上記以外の時間帯の場合,メールで確認してから来てください.
メールアドレス:konno@researchers.jp

<学生へのメッセージ>
機械工学基礎演習では,将来どんな技術者になりたいか,そのためにはどんなことを勉強すればいいのかということを考える場にしたいと思います.知識として何かを覚えるのではなく,自分の進むべき方向を決めるために,いろいろなもの作りに挑戦してみてください.
そして、同級生にプレッシャーや刺激を与える人間になってください。

<備考>
演習科目ですので、必ず毎回参加し、レポートを提出してください。

<参考ホームページアドレス>
http://fluid.mech.kogakuin.ac.jp/~minnie/

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2010 Kogakuin University. All Rights Reserved.