2009年度工学院大学 教職課程科目

生徒指導論(Guidance)[9352]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

4単位
幡野 龍一 非常勤講師
田邉 政範 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/16

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
 全国学力・学習状況調査の実施、教育三法の成立、新学習指導要領の告示など、今後の学校教育に大きな影響を与える重要な出来事があった。第三の教育改革と言われている現在を認識し、当面の課題である、基礎・基本の徹底、いじめ、不登校、非行等、生徒の問題行動の克服を図りながら、新しい教育を創造する担い手となる教育者を育成したい。

<授業計画及び準備学習>
第 1回 生徒指導の概念と目的、必要性
第 2回 生徒指導の領域・内容
第 3回 生徒指導の今日的課題、我が国の教育の現状
第 4回 生徒指導と教科との関連
第 5回 生徒指導と道徳との関連
第 6回 生徒指導と特別活動との関連
第 7回 生徒指導の組織体制、職員全体の意思統一
第 8回 生徒指導における外部機関の活用
第 9回 児童・生徒理解の意味と機能
第10回 児童・生徒理解の領域・内容
第11回 児童・生徒理解のための資料収集の方法
第12回 集団指導の意味と意義
第13回 集団指導の形態
第14回 集団活動の指導
第15回 集団の評価と集団指導の観点
第16回 教育相談の意義と目的
第17回 教育相談の理論
第18回 相談担当者の基本的態度
第19回 教育相談のすすめ方
第20回 学校教育相談の限界
第21回 学校・関係諸機関との連携
第22回 問題行動の種類
第24回 問題行動の早期発見
第25回 問題行動の処遇(治療と予防対策)
第26回 進路指導の目的
第27回 進路指導の分野と内容
第28回 進路指導の計画と実践

<成績評価方法及び水準>
 小論文等テストを実施し、授業の参加状況と併せて、60点以上を合格とする。

<教科書>
 江川 成 「生徒指導の理論と方法」 学校図書株式会社

<参考書>
 中学校学習指導要領  文部科学省
 高等学校学習指導要領 文部科学省

<オフィスアワー>
 土曜日二部1時限目の授業終了後20分間。これ以後、あるいはそれ以外でも対応。
 新宿キャンパス12階講師室。

<学生へのメッセージ>
 教育をめぐる情勢はめまぐるしく変化している。現在は教育の歴史の大きな変革期にあることを認識し、その変革の担い手の一人となることを自覚してほしい。生徒指導の基礎を学び、将来を見据え、教育を主体的に推進していく一人として、大きな責任を学んでほしい。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved.