2009年度工学院大学 グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科

数学II(Mathematics II)[2552]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

2単位
間庭 正明 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/16

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
この授業では、理論や証明には深入りせずに、2変数関数の微分、積分等の計算ができるようになることが目標である。内容は主に偏微分、全微分の意味と計算法、極値問題、重積分、重積分に関する変数変換の項目を扱う。
1変数の微分積分よりも複雑であるので、各自の予習復習は必要不可欠となる。
尚、授業時間内に演習の時間を若干設けるつもりである。

(JABEE学習・教育目標)
「機械工学科エネルギー・デザインプログラム」:(D)◎

(JABEEキーワード)
偏導関数、2重積分

(前提となる基礎知識)
「数学I」において学んだ1変数関数の微分積分。

(習得後の展開)
工学において必要な微分積分の計算技巧の基礎となる。

<授業計画及び準備学習>
第1回 関数と極限、連続関数
第2回 偏導関数、接平面の方程式と全微分
第3回 高次偏導関数、合成関数の微分法
第4回 平均値の定理、テイラーの定理
第5回 テイラー展開、マクローリン展開
第6回 極大・極小、条件付きの極値(ラグランジュの乗数法)
第7回 2重積分の定義
第8回 2重積分の計算、累次積分
第9回 変数変換、特に極座標による2重積分
第10回 広義重積分
第11回 体積と曲面積
第12回 3重積分
第13回 3重積分における変数変換、極座標変換
第14回 演習
第15回 試験

<成績評価方法及び水準>
原則として定期試験で60点以上を合格とする。
但し、僅かに60点未満の場合は、随時行う演習、課題レポートなどへの取組状況を加味することにより、60点で合格とすることがある。

<教科書>
理工系の基礎 微分積分 増補版 石原・浅野共著 (裳華房)

<参考書>
矢野健太郎 石原繁著, 微分積分 改訂版, 裳華房
高桑昇一郎著, 例題でわかる微分積分, 培風館

<オフィスアワー>
昼休み、または5限終了後。

<学生へのメッセージ>
受講にあたっては、講義の理解のために最低限の予習復習を強く勧める。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved.