2009年度工学院大学 第1部建築学科 建築学コース
建築史・計画調査演習(Survey of Historical Architecture)[6C05]
2単位 中島 智章 准教授 [ 教員業績 JP EN ] 横手 義洋 非常勤講師
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 歴史的建造物やまちなみを将来に継承していくためには、まず、それらがどのような歴史的意義を有しているのかを明らかにし、人々に説明しなければなりません。また、現代の都市的文脈のなかでそれらを継承するためには、現在の様々な事情とすりあわせることも必要です。
歴史的建造物の歴史的意義については、構造や構法、その他の技術的な観点からも説明できますが、本演習では、様式=デザイン的特徴、および、建築計画上の特徴という二点に絞ります。以上のことをふまえ、本演習の目標として以下の四点を挙げます。
1) 歴史的建造物の様式=デザイン的特徴を判別できるようになる。 →様式的ディテール、各種仕上げ(テクスチュア)が現在では再現困難なことを理解する。 2) 歴史的建造物の建築計画上の特徴を把握できるようになる。 →その特徴が当時の社会のあり方と密接な関係を持っていることを理解しつつ、過去とは異なる現代社会において保存・活用する上での問題点を把握する。 3) 以上の点から、保存・活用する上での問題点を理解しながら、歴史的建造物の歴史的意義、存在意義を説明できるようになる。 4) 以上の歴史的意義、存在意義を踏まえつつも、現在の都市が経済性を第一として成り立っている現実の中で、歴史的建造物を保存・活用するための制度上、建築計画上可能な手法を、さまざまな保存・活用事例から探る。
本演習を通じて、現在の都市の中に様々な様式建築が様々なあり方で残されている(「残されている」とはいえない場合もあるが・・・)ことを認識してもらい、将来の建築設計やまちづくりに役立ててもらいたいと思います。
- <授業計画及び準備学習>
- 本演習は、日本近代の建築の実例見学・調査、および、その事前に行われる講義からなります。実例の見学・調査等は,朝から夕方まで1日拘束されるので,各自,十分に留意してください。原則として土曜日開講予定ですが,見学・調査は場所の都合により休日に行うこともあるので注意して下さい。
第1回 全体説明 授業の進め方 調査練習のための簡単な演習 建築写真の撮り方 第2回 講義I 初田・中島 (入園料、保険料、資料代を一人500円徴収) 横浜関内地区における歴史的建造物を活かしたまちづくりの説明 第3、4、5回(授業3回分に相当) 現地見学I 横浜関内地区 横浜関内地区における歴史的建造物を活かしたまちづくりの実地調査体験 (旧横浜正金銀行本店、旧横浜銀行本店別館(BankART)、横浜赤レンガ倉庫など) 第6回 講義II 中島・初田 第1レポート提出 日本橋、大手町、丸の内地区の歴史的建造物の様々な様式の説明 第7、8、9回(授業3回分に相当) 現地見学II 日本橋、大手町、丸の内地区 日本橋、大手町、丸の内地区の歴史的建造物の様式と保存・活用事例の調査体験 (日本銀行本店、三井本館、旧川崎銀行本店、日本工業倶楽部、明治生命館) 第10回 講義III 初田・中島 第2レポート提出 明治・大正・昭和の社会と歴史的建造物の様式・建築計画 第11、12回(授業2回分に相当) 現地見学III 上野博物館地区 上野博物館地区の歴史的建造物の様式・建築計画と保存・活用事例の実地調査体験 (国立国会図書館国際子ども図書館、旧東京音楽学校奏楽堂、東京国立博物館) 第13回 講義IV 中島・初田 第3レポート提出 17世紀フランスの社会とヴェルサイユ宮殿の設計手法・建築計画 第14回 全体講評 初田・中島
- <成績評価方法及び水準>
- 見学・調査時の演習課題2課題,および,見学・調査についてのレポート3課題の平均点が60点以上の者に単位を認めます。なお、単位取得のためには,授業と見学・調査の全てに出席することを要します。
- <参考書>
- 初田亨:『模倣と創造の空間史』、彰国社、東京、1999年。
陣内秀信・中山繁信他著 :『実測術』、学芸出版社、東京、2001年。 中島智章:『図説ヴェルサイユ宮殿』、河出書房新社、東京、2008年。
- <オフィスアワー>
- 担当者各位の項を参照。
- <学生へのメッセージ>
- 見学・調査は学外での集団行動になるので,現地では責任感ある行動をとるよう十分に留意して下さい。
- <参考ホームページアドレス>
- http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~dt13029/
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|