2009年度工学院大学 第1部建築系学科

Basic Reading Skills I[2322]

試験情報を見る] [授業を振り返ってのコメント(学内限定)

1単位
須田 拓基 非常勤講師

最終更新日 : 2011/02/16

<授業のねらい及び具体的な達成目標>
この授業では、学生の英語運用能力を4技能(listening・speaking・reading・writing)すべての側面から、総合的に英語コミュニケーション能力を伸ばすことを目標としている。授業では、主として英語で読む活動に重点をおく。スキャニングやスキミング、トピックの把握などの練習を通して、読んでいる文章のトピックを見つけ、それを支持する文を理解し、結論へたどりつく、リーディングプロセスの習得を目指す。また、このような活動を通して、基礎から応用まで幅広く英語の文法や語彙を習得することも望まれる。

<授業計画及び準備学習>
前期は一言一句ないがしろにせず厳密に読む精読に主眼を置く。正確な文法知識に裏打ちされた揺るぎ無い読解力を涵養し、専門の文献を精読するための基礎とすることが狙いである。具体的には文法に重点を置いた下記の教科書(Basic English Grammar with Short Readings)を概ね1回に1章のペースで読み進める。その際、文法の解説には、伝統文法のみならず現代言語学(とりわけ生成文法)の研究成果も踏まえ、外国語としての英語の学習上有用であると思われる知見を広く取り入れる。尚、後期は速読に重点を移し、パラグラフの構成を意識しながら様々なジャンルの長めの文章を読んでもらう予定。前期、後期共により詳細に亘るシェジュールについては初回時にハンダウトを配付する。

<成績評価方法及び水準>
小テスト及び期末試験の結果を基に評価する。原則として60点未満の場合、単位は認められない。但し、60点未満の場合でも英語から日本語への翻訳課題を提出してもらい単位相当と判断されれば60点が与えられる。 尚、欠席が5回以上の場合は単位が認められないので注意すること。

<教科書>
Keiichiro Fukui & Chikara Kato Basic English Grammar with Short Readings (Asahi Press)
豊永彰 著 『大学生のための英文法 ビフォー&アフター (普及版)』 (南雲堂)

<参考書>
安井稔 著 『英文法総覧』(開拓社)
江川泰一郎 著 『英文法解説』(金子書房)
Quirk, R., S. Greenbaum, G. Leech and J. Svartvik  A Comprehensive Grammar of the English Language (Longman)
その他、授業中に適宜紹介する。

<オフィスアワー>
火曜日18.00-23.00
可能な限りアポイントメントを取ってください。

<学生へのメッセージ>
巷では速読や多読といったものがもてはやされているようですが、これらは本来センテンス単位の厳密な読みの基礎の上に成り立つものであって、ゆっくり読んでも十分理解できない文をいたずらに速く読んだり、多く読んだりしたところで誤読が積み重なるだけ、砂上の楼閣を築くだけ、と言えるでしょう。建築学科の諸君であればこそ”基礎“の大切さを十二分に理解してくれるものと期待しています。

 

このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved.