2009年度工学院大学 第1部応用化学科
基礎化学演習(Exercise in General Chemistry)[5209]
1単位 佐藤 光史 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 基礎的な知識と問題の本質を把握する力は,化学に魅力を感じることと同じように大切である。これらを確実に身につけることは,大学の化学を十分に理解し,将来未知なる化学を切り開くための第一歩である。自分の力を最大限発揮できるようになるために,多くの演習をとおして化学のコトバを修得し,基礎カを確立する。以下の事項を達成する。(1)原子の構造と性質に関して理解する。(2)化学結合の種類を分類し,性質を説明できる。(3)分子の構造や性質を定性的に結びつけることができる。(4)バランスのとれた化学反応式を組み立てることができ,反応の種類を説明できる。(5)気体の状態方程式と物質量について,定量的な扱いができる。(6)基本的な無機化合物と有機化合物の命名法を理解し,それらの性質と結びつけることができる。(7)溶液の濃度と束一的な性質を定量的に扱うことができる。(8)物質の状態変化,化学反応と熱の出入りについて本質を理解し,定量的な扱いができる。
- <授業計画及び準備学習>
- 1.物質の構成・化学結合・物質量と化学反応式
2.物質の状態変化 3.気体の性質 4.溶液の性質 5.化学反応と熱,化学平衡と速度 6.酸と塩基の反応 7.酸化還元反応 8.中間まとめ(1〜7回分,演習を含む) 9.非金属元素の性質 10.金属元素の性質 11.有機化合物の構造 12.脂肪族炭化水素と脂肪族化合物 13.芳香族化合物 14. 化学計算の応用 15.まとめ
- <成績評価方法及び水準>
- 定期試験(全範囲)で最終成績を評価し,60点以上の者に単位を認める。ただし,授業中提出課題と中間試験の成績を最大50%まで含めて,総合評価が100点を超えないように規格化して最終成績とする。
- <教科書>
- 演習問題のプリントを配布する。
- <参考書>
- "視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録"(数研出版)
- <オフィスアワー>
- 木曜日13:00〜14:00.それ以外でもメールで約束の上,対応可。
E-mail:ft10302@ns.kogakuin.ac.jp
- <学生へのメッセージ>
- 学習支援センターも利用して基礎力を補強し、「学ぶことを楽しく、より確実に」しよう。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|