2009年度工学院大学 第1部環境化学工学科
△流体物性論(Fundamental Properties of Fluids)[1B09]
2単位 長本 英俊 教授 [ 教員業績 JP EN ]
- <授業のねらい及び具体的な達成目標>
- 環境化学工学では、排ガス中の10%オーダーの二酸化炭素から、ppm ppb以下の濃度の大気中や水中の汚染物質までを対象として、物質の反応や分離・除去などのプロセスを取り扱っている。効率のいい分離・除去のためには、「移動現象」、「分離工学」、「反応工学」、「プロセスシステム工学」などの方法論を習得するとともに、物質の性質について理解しておかなければならない。しばしば測定データがほとんどない物質や物質の状態に遭遇するからである。この講義では、これまで学んできた物理化学を基礎として、気体と液体の性質について理解を深め、諸性質の推算法を講義する。
(JABEE学習・教育目標) 「環境化学工学プログラム」:(D)◎ JABEE基準1の(1)の知識・能力:(d)-(1)◎
- <授業計画及び準備学習>
- 1:流体とは、気体と液体?
2:理想気体−状態方程式(p-V-T) 3:実在気体の状態方程式 4:状態方程式の使い方 5:単一気体の密度 6:混合気体の密度 7:単一液体の密度 8:混合液体の密度 9:分子運動と粘性 10:分子運動と熱伝導 11:分子運動と拡散 12:総合演習
- <成績評価方法及び水準>
- 講義後の理解度小テストの点数と期末定期テストの点数を夫々40:60の重みで集計し、60%以上の得点者を合格とする。ただし、50%〜59%の者は追加演習問題の全問正解をもって合格とする。
- <教科書>
- プリントを配布します。
- <参考書>
- Poling, Prausnitz, O'Connell “The Properties of Gases and Liquids” (5th Edition) McGraw-Hill.
- <オフィスアワー>
- 場所はA1976で曜日は月曜日ですが、前日までにe-mailで予約して下さい。
- <学生へのメッセージ>
- 化学工学演習IIがこの教科の演習となっています。必ず履修して下さい。
このページの著作権は学校法人工学院大学が有しています。
Copyright(c)2009 Kogakuin University. All Rights Reserved. |
|